氷室神社の枝垂れ桜は?・・(^_^;)


おはようございます・・(^◇^)

今朝は、二階の寝室の窓際で、マリア猫に餌を要求して起こされました・・(^◇^)

今朝の奈良は、曇っていますが少し暖かい感じです・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、藤原鎌足が大化改新の談合を行ったところに建っている神社です。

元は、そこに妙楽寺を建てたんですね。

そこには、世界唯一の木造十三重塔があり、蹴鞠祭や紅葉の美しいところですね。

第二問は、神饌として柿と餅を串で芋茎にに挿し頭上に鶏頭の花を挿して着飾った餅を頭甲というんですね。

ここは、イベントの獅子舞と境内の御葉付イチョウも有名ですね。

ヒントは多分読めない名前の神社です。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)  「百味の御食」と称する神饌を用いる神事「嘉吉祭」が10月に行われるのはどこか。

ア. 石上神宮  イ. 談山神社  ウ. 檜原神社  エ. 大神神社

(2)  毎年10月に、人身御供の名残といわれる神饌スコウ(頭甲)を神前に供え、祭礼を行う神社はどれか。

ア. 墨坂神社  イ. 御杖神社  ウ. 阿紀神社  エ. 門僕神社

今日はプルーンの日なんですね・・(^◇^)

プルーン、食べてる?

栄養価は高いようですが?

私は食べたことはあるかもしれませんが、意識して食べた記憶はありませんね・・(^_^;)

昨日は、気分転換に氷室神社から、萬葉植物園を経て、東大寺に行ってきましたが?

萬葉植物園の十月桜です・・(^◇^)

奈良で最初に咲く桜もまだ咲いておらず、モクレンもまだ咲いていないので、この花が咲く頃に枝垂れ桜も咲くのかなあ?

どこも観光客が多くいました?

春休みの最初の土曜日だったのかなあ?

親子連れが多かったように思います。

鹿さんの体を見ると毛の生え替えの時期か少し汚いように感じましたね・・(^◇^)

最後に南大門にある奈良仏師の運慶、快慶などで造られた金剛力士像を見て近鉄奈良駅に向かう途中に国立博物館があり快慶展のポスターを見たので入ろうと思うと4月に入ってからでした・・(^_^;)

今日からは、大和郡山市でも桜まつり?があり、昨日からは佐保川桜祭りがあるので見に行きたいですが?

雨の予報もあるので、ゆっくりしようかなあ?

今日も良い日でありますように・

0コメント

  • 1000 / 1000