生きる意味を教えてもらった番組・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、良いお天気ですが、また寒さがぶり返して寒い朝に・・(^◇^)
いつものようにサンタ猫を呼ぶ猫の鳴き声で、4時半過ぎに目覚めました・・(^_^;)
何か物悲しく思っているときに我が家の住職が5時に住職が慕う西宮の住職がテレビに出ると言われていたのを思い出して、タブレットのTVをつけると・・(^_^;)
昔に仏教講座の勉強会で、お会いしていた僧侶でした・・
22年前の神戸淡路大震災の時は、西本願寺の要職についていて、京都にいたので、家のことが心配になり電話するも誰も出られなくて、家に帰ると、父、妻、娘さんが全員お亡くなりになって、本堂に置かれていたんですね。
3日後くらいに家族の葬儀を終えて、それ以降の生きてきた考えを経典から教えを導いて、22年の歴史を振り返る姿に、共鳴したり、納得する言葉が身に沁みました・・(^_^;)
この僧は、家族の死を通して、多くのものを学んだのに、私は、13年前に妻を亡くして、その後遺症で、仕事も定年退職を一年繰り上げて、退職し、その後も妻をガンで失わせる病状に気づかなかった自分を懺悔し、テレビを見ながら妻の闘病生活が一気に頭の中で蘇りました・・(^_^;)
そんなことがあった後に、再婚を進める人もいましたが、その人を恨んだ時期もありました。
病状を気付かずに、死に追いやった悔悟の念が、いつも心の奥に刺さっていたんでしょうね。
だけど、諸行無常の説明を聞いていて、言葉として私も分かっていても、同じ境遇にある人から聞くと今まで認めようとしなかった自分の心が氷が解けるように言葉の意味が理解というより納得できました・・(^◇^)
そして、年末に毒殺されたサンタ猫の死も私に、再度の死に対する阿弥陀様の問題提起なのかもしれませんね。
悲しみは残るけれども、死を契機に自分がどう変わって、今をどう大事に生きるかを変えないと往生して、極楽浄土で、倶会一処になった時に胸を張って、人生を全うしてきたと言えないように思いました・・(^◇^)
人間は、多くのご縁によって生かされているのだから、それにも感謝しないといけないということと幼稚園児に絵本を通して仲良く生きることを教えていました。
これは子供だけじゃなく、大人である?私にも当てはまるなあと思って、居間の雨戸を開くとサンタの母親のマリア猫が・・(^◇^)
餌を与えて、共に、来世は、サンタに会いに行こうと思いました。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
0コメント