奈良時代の天皇の即位順序は・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、昨日来の雨はやみましたが、曇って、少し暖かい気がしますね・・(^◇^)
年明け二回目の生ごみの日だったので、出してきましたが、少し靄って、生駒山がうっすらと・・(^◇^)
サンタ猫の母親は、今朝は、居間の雨戸を開くと踏み石の上で餌を待っていましたが?
餌を半分ほど残してもう雲隠れです? サンタが亡くなったので、母親猫に名前を付けたいですね。
サンタという名の猫だったので、母親はマリア猫にしようかなあ?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、初代と二代は女性天皇で・・(^◇^)
7代8代は、天武天皇系から天智天皇系の光仁天皇に継承されて今日につながっていますね。
この8人のうち4名は女性天皇ですね。
ヒントは、3代目は、光明皇后の夫で、天平時代を築いた天皇が、3代目ですね。
だけど、一人の女帝は、二度皇位についたので、本当は3名なんですね。
第二問は、伊勢物語の主人公として有名な在原業平を祭神とする在原神社があり、その境内に謡曲に謡いこまれた夫婦竹があります。
業平と昔契りを交わした女性と言えば・・(^◇^)
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 奈良時代の7人8代の天皇について、即位の順序を正しく並べたものはどれか。
ア.元明-元正-称徳-聖武-孝謙-淳仁-光仁―桓武
イ.元明-元正-淳仁-称徳-聖武-孝謙-光仁―桓武
ウ.元明-元正-聖武-孝謙-淳仁-称徳-光仁―桓武
エ.元明-元正-孝謙-淳仁-称徳-聖武-光仁―桓武
(2) 奈良を舞台にした能楽のうち、ゆかりの地が天理市にあるのはどれか。
ア.『野守』 イ.『井筒』 ウ.『玉鬘』 エ.『二人静』
今日は、4時半から写真講座があるので、4時前にイトーヨーカ堂に行ってきますね。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ウ2イ
0コメント