白鳳時代の国宝仏頭が、興福寺東金堂で・・(^◇^)
こんにちは・・(^◇^)
今日は、イオンの特価日(5%割引日)なので、何を買い出しに行こうかと買いたいものを探すと今すぐにいるものはないんですね?・・(^◇^)
よく考えるとサンタ猫親子の餌を買い出しに行くのが大きな目的だったんですね。
サンタが亡くなって、買いだめした餌類が多く残っています。
サンタは、一日に数回餌を食べていましたが、母親猫は、朝と夕方に決まった量を食べるんですが、サンタの半分も食べていないんですね。
だからまだ、一ヶ月分ぐらいの餌が残っています?
そして、雨音が強いので、居間のベランダ下を見るとサンタが良くいた椅子の上で母親猫が眠っています?・・(^◇^)
私が気付かないだけで、時々ここにきて、黙って蹲って眠っているんですね。
今日はなぜか朝方から目がまた痛み始めました・・(^_^;)
そんなこともあって、私が差し迫って欲しいものもないので、イオン通いは止めて、明日の写真講座の提出用の写真を二か月振り返って、10枚ほど選定しますね。
それを印刷して、明日の講座で先生に提出して、構図の撮りかたなどの講評を受けますね。
M新聞の奈良版を見ると白鳳時代の銅像仏塔が、80年ぶりに興福寺の東金堂に戻されて安置されるんですね。
東金堂のは拝観料は、大人300円、中高生200円ですので、今まで通りの拝観料で見られるようですよ。
ただ、12月中には元の国宝館に戻りそうなので、その時は、国宝館の別料金がいりますね。
その理由は、国宝館が耐震改修工事に入るためのようですね。
まもなく13時ですので、勉強会で勉強してきた仲間が試験を受けるので、全員の合格を祈りますね・・(^_^;)
では、またね・・(^◇^)
0コメント