ならまほろばソムリエの試験日ですので、必勝祈願を・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、昨日よりは少し暖かいですが、曇って鬱陶しいです・・(^◇^)

寝室の窓を開いて、居間の雨戸を開くとサンタの母親猫が、寝室の方から走ってきたので、餌を与える少し食べて、もう、雲隠れです?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、ならまほろばソムリエのテキストにも載っていないので、余程、飛鳥朝時代の歴史に詳しい人でないと難しいですが、皇室略系図を見ている人だと孝徳天皇の子供が一人?だったようで名前が記載されていますね。

ヒントは、近畿の人なら、神戸市北区にある有名な温泉がありますが、読み方は同じですが、漢字は一字違いますね。

第二問の西行は、平安時代末期から鎌倉初期にかけての武士、僧侶、歌人ですよね・・(^◇^)

吉野朝は、南北朝時代に吉野朝時代という新語が造られたようですが、第二次世界大戦後以降は、影を潜めて、死語同然になったようですね。

その時代を歌った歌が、西行のものではありませんね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 孝徳天皇の子で、斉明4年(658)に謀反の疑いで飛鳥から紀州に連行され、処刑された皇子は誰か。   

ア.坂合黒彦皇子 イ.有間皇子 ウ.高市皇子 エ.弓削皇子

(2) 吉野山を詠んだ次の歌のうちで、西行の作でないのはどれか。   

ア.吉野山 こずゑの 花を見し日より 心は身にも そはずなりにき   

イ.吉野朝の 趾にまゐりて 申すべき 言葉は知らず ただに額づきぬ   

ウ.何となく 春になりぬと 聞く日より 心にかかる み吉野の山   

エ.滝落つる 吉野の奥の 宮川の 昔を見けん 跡したはばや

今日は、ならまほろばソムリエの試験日です。 昨年に、5人ほどが、ならまほろばソムリエの認定支援セミナー受験後に5人ほどが、勉強会に参加し、今回受験しますが、勉強会の効果は出るかなあ?

奈良通1級には、以前より勉強している人が数人受けるので、全員合格を祈念したいですね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2イ

0コメント

  • 1000 / 1000