話しできる場を求めて・・(^_^;)

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、曇っていますが、プラごみを出しに行って予想より暖かい感じがしますが?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、外来性植物ですので、外国の名前?が含まれている植物名はこれしかありませんにょね。

国内の外来種のナギも増えているようですね。

最近では、鹿が樹皮を食べるために剥ぐので、針葉樹の枯死が見られるようですね。

第二問のこの史書は、文武天皇元年から桓武天皇の延暦10年までの95年間の歴史を扱って、奈良時代の基本資料なんですね。

延暦16年(797年)に完成された勅撰史書のようですね。

この問題は、多分ならまほろばソムリエのテキストにも載っていないので、100点を取らないための問題かもしれませんね。

ヒントは、古い順に並んでいますが、日本書紀に続く史書のようですね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 特別天然記念物に指定されている春日山原始林の中で、数が増えている外来性植物はどれか。

ア.ナンキンハゼ   イ.イチイガシ    ウ.ブナ   エ.クロマツ

(2) 次の書物のうち、平城京と平城宮の記述が最も多いのはどれか。  

ア.『古事記』 イ.『日本書紀』 ウ.『続日本紀』 エ.『日本後紀』

今朝は、5時ごろに寝室から玄関周辺を鳴く猫の声が聞こえて、目覚めました・・(^_^;)

だけど、サンタの鳴き声ではなかったので、母親かなあと思いましたが?

少し眠れずに、二度寝を・・(^◇^)

目覚めると8時半過ぎに?・・(^◇^)

帰って、居間の雨戸を開くと母親猫が、踏み石の上で、餌を待っていました。

今は餌を残して雲隠れです。

サンタがいないと叱ることもなく、一日中声を出して喋ることが減ってきましたね。

失語症にならないか心配です。

TVを見たりラジオを聞いても喋りませんよね。

話をできる場所を今日は少し探そうと思います。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2ウ

0コメント

  • 1000 / 1000