おん祭りの奉行籠を見たいなあ・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、暖かいと思ったのは、部屋の中だけだったのかもしれませんね・・(^◇^)

まだ、2℃のようなので・・(^◇^)

今日の気温は、10℃前後が最高気温のようですから寒い日になりそうですね。

奈良国立博物館では、おん祭りの特別展示が行われていますが、今日は無料拝観できるようですね。

奈良博のインターネットからおん祭りの説明を少し加えながらアップしますね。

春日若宮おん祭は、長承4年(1135)の若宮社御遷座(ごせんざ)を承(う)け、翌保延2年(1136)に始まったとされます。

その後、祭日が変わることはあっても絶えることなく現代まで続き、今年の今日(12月17日)で881回を迎えます。 おん祭では、若宮神が一日だけ御旅所(おたびじょ)に遷座されますが、そのもとに芸能者や祭礼の参加者が詣(もう)でる風流行列(ふりゅうぎょうれつ)が有名です。

遷座される行事が今朝の0時から始まっているんですね。

この行列は平安時代以来、時々の風俗や流行を採り入れながら続けられてきました。

本展覧会は、おん祭の歴史と祭礼を取り上げ、あわせて春日信仰に関する美術を紹介する恒例の企画です。

本年は、華やかな風流行列の様子を描く絵巻を多く展示するとともに、江戸時代のおん祭を支えた、奈良奉行所(ならぶぎょうしょ)のかかわりをご紹介します。

昨日の奈良テレビのゆうどきっ!で、今年から新たに作られた奉行籠が参加されると聞きましたが?

この籠の製作費は、高級車一台分ぐらいかかったと報道されていましたね。

高級車の値段はいくらなのかなあ?

今日は飛行機の日なんですね。

飛行機に乗るのは、あまり好きではありませんが、遠くに旅行するときは、時間の問題もあって、利用する時はありましたね。

だけど、今は、いつもサンデーなので、できる限りJRなどの公共交通を利用して、10年以上飛行機を利用していませんね・・(^◇^)

おん祭りに、奉行籠が初参加なら見に行きたいですね・・(^◇^)

おん祭りを見に来る人は、暖かくして、奈良県庁前を12時にお渡り式が出発しますが、交通規制もあるので、公共交通を利用して早めに来て、奈良国立博物館も覗いてくださいね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

0コメント

  • 1000 / 1000