志賀直哉も愛した庭園に行ってきますね・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、雨上がりで、暖かい朝に・・(^◇^)

昨夜には、奈良の紅葉撮りから帰るとサンタ猫が足に纏わりついていましたが?

欲求不満が、大分募っていると思います・・(^_^;)

昨夜も広縁の長椅子にサンタ猫がおしっこを二回も?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、ならまほろばソムリエのテキストを持っていない人は、設問の主旨が理解できませんよね。

テキストには、伝統工芸という項目があって、古くは奈良人形が伝統的な名称で、大小さまざまな形の鑿や小刀、鉈、手斧などを使って作られる工芸品です。

だけど、お土産には高いので、ほとんど買って帰ることが少なく、お土産店の店頭には並んでいないので、知らない人が多いかも?

第二問は、奈良の治安のために置かれた出先機関といえばもう分かりますよね。

江戸では、桜吹雪の遠山の金さんが有名ですね・・(^◇^)

その人は江戸で頑張って、TVドラマにもなっていますよね。

今は、時代劇が減って放映はされていませんね・・(^◇^)

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)幕末から明治期にかけて活躍した森川杜園は、奈良県のある伝統工芸の有名な作家であるが、 その伝統工芸とは何か。

ア.古樂面 イ.一刀彫 ウ.奈良漆器 エ.鹿角細工

(2)徳川幕府は奈良町に出先機関を置いたが、その機関名はどれか。

ア.奈良奉行所 イ.奈良県庁 ウ.大和鎮台 エ.大和国府

今日は、地域のレクレーションで、昼食をして、吉城園と志賀直哉も気に入った依水園を見てきますね・・(^◇^)

この時期にはカキツバタはありませんが?

今朝は目覚めるとサンタの姿がありません?

もしやと思って、広縁を覗くと臭い抜きで開いていた天窓から脱走を?・・(^_^;)

昨日の歩きすぎか知りませんが、足も痛いですが、バスの送り迎えもあるので、レクレーションを楽しんできますね・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2ア

0コメント

  • 1000 / 1000