平城宮の北に設けられた宮苑って?・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

春日大社の正遷宮を終えた本殿です…(*^^*)

今朝の奈良は、寒くて、ゆっくり寝ようと思っていたのに、サンタ猫に起こされました・・(^◇^)

動きがおかしいと思っていたので、広縁の長椅子を見ると? ビニールシートが荒らされていて、おしっこを・・(^_^;)

それを洗って、干して、ビニールシートから漏れたおしっこを気付くところだけ拭きました・・(^◇^)

多難な一日の夜明けに・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、奈良市にあった庭園も含まれていますが、その他の3っつは、今も、存在し、有名な庭園ばかりです。

二つは、古都奈良の文化財世界遺産の東大寺・南大門の西に在り、もう、一つは、奈良ホテルの南にありますね。

特に吉城川の北にある庭園には、志賀直哉も武者小路実篤と訪れて、カキツバタの花でも有名ですね。

だから、平城宮の大極殿に来てもその北には、そんな庭園は見当たりませんよね。

地図に載っていない庭園がヒントです。

第二問は、奈良の寺院などを訪れて著したということになると二問に絞られますよね。

ヒントは、菊池寛賞も受賞した亀井勝一郎氏が著した作品です。

その本に載っている写真は、私が学んでいる入江泰吉記念奈良市写真美術館を設計した入江泰吉さんなんですね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)奈良時代、平城宮の北に設けられた宮苑はどれか。

ア.依水園 イ.松林苑 ウ.吉城園 エ.大乗院庭園

(2)大正時代の初めに哲学者の和辻哲郎が奈良の寺院などを訪れて著した作品はどれか。

ア.『二月堂の夕』 イ.『古寺巡礼』 ウ.『大和古寺風物誌』 エ.『天平の甍』

今朝のサンタは、あまりにも暴れまわるので、叱ると手の届かない私の整理ボックスの上で、じっと居間の戸を見ています?

隙あらば、そこから、脱走を目論んでいそうですね。

全国的にお天気は良さそうですが、寒気の影響で寒いのかなあ?

寒さに負けずに、今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2イ

0コメント

  • 1000 / 1000