西行法師が、隠棲した山は?・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

古都奈良の文化財世界遺産の東大寺の紅葉です・・(^◇^)

今朝の奈良は、小雨が降っていて暖かい朝ですが?

サンタが、昨夜に二回、居間の仮寝室の布団の中に入って眠ってくれたのですが、5時前からは、鳴き喚いて一時間近く眠れませんでした。

結局、三度寝ぐらいかなあ?

今朝は生ごみと資源ごみの回収日ですが、資源ごみは、近くのスーパーに持ち込みますね。

だから、生ごみだけを整理して出してきましたが、傘を持っていくほどの雨でした・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問の西行は、新古今和歌集の代表的な歌人で、1118~1190年の間にかけて、俗界を避けて、隠棲したんですね。

江戸時代の松尾芭蕉も西行を敬慕して、苔清水で詠んだ西行の歌を踏まえて・・(^◇^)

「露とくとく 試に浮世 すすがばや」の句を残していますね。

山は、奈良県で、一番長い間桜が咲くところで有名ですね。

第二問は、冥途の飛脚、油屋騒動、艶容女舞衣と世話物浄瑠璃「壺坂霊験記」演目なんですね・・(^◇^)

それぞれの演目は皆さんが調べてもらうことにしますが、壷阪寺は、眼病平癒の祈願で訪れる参詣者も多いですよね。

盲目の夫のために寺の千手観音に通い詰めた献身的な妻の人情物語といえばもう分かりますよね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)西行法師が漂泊の途中に庵を結んだ山はどれか。

ア.吉野山 イ.三輪山 ウ.若草山 エ.山上ヶ岳

(2)高取町にある壷阪寺を舞台にした世話物浄瑠璃「壺坂霊験記」に登場する妻と夫の名前の正し い組み合わせはどれか。

ア.梅川・忠兵衛 イ.お紺・孫福斎 ウ.お里・沢市 エ.三勝・半七

柴犬まるからの質問「あなたの「視力」教えて」

あなたの「視力」教えて

右目が、0.2で、左目が、0.5ぐらいですが、右目は昔にヘルペスにかかって、矯正しても、0.5が見えたり見えなかったりです。

ただ左目が、1.2を超えたり、その近くなので、生活に支障がないんですが、体力が弱るとそんな性で、目が痛むことが多いのかも?

居間の雨戸を開くと犬小屋前で待っていた母親猫が、餌を食べて雲隠れした後は?

サンタ猫が、外に出れないと諦めたのか、大人しくなって、今は、広縁で眠っていますが?

一日中そうしてくれるかなあ?

今日は、4時半から写真講座があるので、3時過ぎにイトーヨーカドーに行ってきますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2ウ

0コメント

  • 1000 / 1000