海柘榴市は、どこにあったの?・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

終盤を迎えた般若寺のコスモスです…(*^^*)

今朝の奈良は、弱い陽射しですが、暖かく清々しい朝に・・(^◇^)

昨夜は、サンタが、居間の仮寝室の布団の中で大人しく眠ってくれて暮れて、少し血圧も下がりました・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、志貴の皇子が歌ったものですが、持統天皇まで続いた飛鳥の宮が、藤原京に遷都後の歌なんですね。

この意味は、采女の 袖を吹き返す 明日香風は、?が遠のいたので、むなしく吹いていると詠まれたんですね。

ヒントは遠のいたのは、何かはもう分かりますよね。

第二問のこの市は、飛鳥時代の古代からある市で、初瀬川(大和川の上流)の水陸交通の要地でもあったんですね。

そして、平安時代以降は、長谷寺への参詣の入口として栄えた地域です。

三輪山の麓にある地域といえばもう分かりますよね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)「采女の 袖吹き返す 明日香風(  )を遠み いたづらに吹く」(『万葉集』巻1—51)の(  ) に入る言葉はどれか。

ア.都 イ.大和 ウ.古家 エ.月夜

(2)『枕草子』の「市は」の段に見える海柘榴市は、現在のどの市町村にあったと考えられているか。

ア.奈良市 イ.天理市 ウ.桜井市 エ.明日香村

今日は、昨日に15日の月参りの準備もでき、今日はイオンの特売日でもあるので、お供え物とサンタ猫親子の餌も買ってきますね?

私の晩酌のお酒も切れかかっているので、これも買ってきますね。

皆さん古都奈良の文化財世界遺産の春日大社の本殿無料拝観は今日までです

その奉祝行事に関連して、美味しいものや、関連行事も多く催されていますので、暖かくて、秋日和の今日に、来てくださいね・・(^◇^)

柴犬まるからの質問「旅行は、一人旅派?ふたり旅派?大人数派?」

旅行は、一人旅派?ふたり旅派?大人数派?

妻が生きているときは、夫婦で、必ず数回は二人旅をしていましたが・・(^◇^)

その後は、数回団体で旅をしましたが、サンタを飼って以降は? 一人旅さえもほとんどできなくなりましたね・・(^◇^)

サンタ猫がなぜか膝の上で眠り始めましたが、重くて、膝が痺れています?・・(^_^;)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2ウ

0コメント

  • 1000 / 1000