奈良散策で知ったことが?・・(^◇^)

こんばんは・・(^◇^)

1時前にはお天気が悪かったですが、サンタ猫が眠り込んでいたので、コスモス寺に出かけることに・・(^◇^)

バス停に行くと出た後だったので、歩いても3000歩ぐらいなので、歩いていくことに・・(^◇^)

だから途中に、産土神社である奈良豆比古神社があるので、寄ると10月8日が、宵宮で翁舞の日だったんですね・・(^◇^)

そんなことを思いつつ、般若寺に・・(^◇^)

コスモスは、3~4部咲なのに20人近くの人が来ていました・・(^◇^)

そんな写真を数枚アップしますね・・(^◇^)

3時前だったので、旧奈良街道を南に下ると・・(^◇^)

夕日観音が・・(^◇^)

さらに50mほど下ると忍性さんが造ったと言われる十八間戸の建物が・・(^◇^)

その西角には、三角屋という居酒屋がありますが、そこには多くの花が植えられていました・・(^◇^)

それを見つつ、さらに南下すると古都奈良の文化財の世界遺産の東大寺の国宝・転害門が・・(^◇^)

見ると、観光ガイドさんが、説明を・・(^◇^)

そんな光景を見て、今は天平クラブという料理屋になっていますが、明治時代には、高級官僚も使った對山楼という料理旅館だったんですね。

ここに泊まって、子規は、東大寺の時の鐘を聞きながら、大好きな柿を食べながら有名な俳句を考えていたんですね・・(^◇^)

多分その句を聞くときっと知っていると思います・・(^◇^)

柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺

そんな名残の柿の木を見てきましたよ・・(^◇^)

そこを後にして、南都八景の二つ(雲井坂、轟橋)がある東隣にみとりゐ池があるんですが、そこにホテイアオイが多く咲いています・・(^◇^)

二年前に私は気づきましたが、今年の一ヶ月前に見た時には、池の1割程度の場所に咲いていましたが、今日行くと、1/4ほどに広がっていました・・・(^◇^)

それを私が写していると、それに気づいた人が、7~8人集まって来てホテイアオイの花の写真を写していました・・(^◇^)

その後、県庁に寄って・・(^◇^)

せんとくん、鹿親子と一階ロビーの多聞天も写してきました・・(^◇^)

後は、興福寺に行くとまだ、五重塔と三重塔の同時拝観が行われていました・・(^◇^)

南都八景の一つの藤の下から、興福寺の五重塔を写して、いつもの居酒屋に・・(^◇^)

4時過ぎなのに満員で、注文に手間取り、少し時間がかかって、家に帰ると、サンタが甘えて、鳴き喚きました・・(^◇^)

軽く食事したので、早いが今日は眠ろうと思います。

良い眠りになれば、古都京都の文化財の世界遺産の西本願寺に行ってきますね。 夜にいつもと違うイベントが行われているようなので・・(^◇^)

明日も良い日でありますように・・(^◇^)

0コメント

  • 1000 / 1000