藤原宮跡で幢幡旗跡が発見・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

昨夜も蒸し暑かった奈良ですが、二度ほどエアコンを入れました・・(^◇^)

サンタ猫が大人しかったので、いつも起こされる5時頃までよく眠れました?・・(^◇^)

だけど、睡眠時間は短いので、昼寝が必要かも?

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、奈良の人にとっては、三好3人衆との戦いで、二度目の東大寺を焼かれ、憎き因縁のある人ですが・・(^◇^)

近代のお城の先駆けとなる多聞城を開いた先駆者でもあるんですね。

最後は、平蜘蛛の茶釜とともに爆死した人としても有名な人なので、織田信長に詳しい人は分かり易い名前かも?

官位である弾正名を付けて呼ばれた人といえばこの人だけですね。

第二問は、松本清張の古代史ミステリーで、ペルシャのゾロアスター教徒の飛鳥時代伝来説を描かれた長編小説です。

ヒントは、朝日新聞から「火の回路」のタイトルで、連載され、改題の上で、文芸春秋から刊行されたんですね。

飛鳥の石造物としては、飛鳥地方に分布する石造物の中でも最大規模のものであり、益田岩船と呼ばれているんですね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)信貴山城に立て籠もり、織田信長の軍勢に攻め滅ぼされた武将は誰か。

ア.増田長盛 イ.筒井順慶 ウ.嶋左近 エ.松永久秀

(2)飛鳥の石造物とペルシャのゾロアスター教の結び付きをベースにした松本清張の作品はどれか。

ア.『断碑』 イ.『火の路』 ウ.『ゼロの焦点』 エ.『点と線』

私が起きるとサンタ猫が玄関から、広縁の間を行き来しながら鳴き喚いていますね?・・(^◇^)

怒って紙を食い千切っています⁉…(*^^*)

今日の奈良は、昼間はほとんど雨模様なので、気まぐれサンタに付き合いますね?

余り早く起きると母親猫は、まだ、犬小屋の上で待っていませんね・・(^◇^)

昨日に藤原宮跡で、続日本紀に記されていた幢幡の旗竿跡が見つかって、その説明会が現地で行われて、1300人ほどが訪れたようですね。

7本の旗跡の大発見に参加した人は、感慨深けだったようですね。

勉強会の代表も参加しているので、その報告も楽しみですね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1エ2イ

0コメント

  • 1000 / 1000