御所市で、世界最長ギネス記録を達成・・(^◇^)

  こんにちは・・(^◇^)

サンタ猫が広縁で眠ったのを確認して、トヨタに3ヶ月点検に出掛けました・・(^◇^)

夕食も生協で買って帰りました・・(^◇^)

帰るとサンタは、大人しく広縁に・・(^◇^)

昨日に、奈良テレビのゆうドキッ!が流しそうめんのギネス記録に挑戦する奈良クイズを・・(^◇^)

今までの世界最長ギネス記録は、23年の京都府井手町での3216・7メートルで認定されているんですね。

記録認定には、(1)直径15・24センチ以内の竹を使用(2)ゴールした時点でそうめんが25グラム以上ある(3)食べる・・3条件があるんですね。

御所市や市民団体などでつくる実行委員会は、同市伏見の菩提寺西側の傾斜から同市五百家の温泉施設まで二つ割りの竹をつないだコースを用意し、正午すぎ、ギネス公式認定員や千人以上のボランティアらが見守る中、金剛山の湧水を流し、ひとつかみのそうめんを放ってスタートしたんですが、1回目は落ち葉がからむなどして途中で失敗しました。

2回目の挑戦で、「流れろ」コールの中、1時間余りかけて到し、計量の結果、300グラムあり、ギネス公式認定されたようですね。

その結果を受けて、実行委員長の北谷敦美さんがギネス認定書が受け取っていましたね・・(^◇^)

奈良県御所市の金剛山の麓で8月27日に実施されていたので、流しそうめんのギネス記録は、3317・7メートルの新記録を達成したようですね・・(^◇^)

奈良に住む私たちには、御所市と言えば、色々な有名なものがあるんですが、全国的には、余り知られていないんですね。

そのそうめんをほおばった東川裕御所市長は「市民の夢をかなえたそうめんでおいしい」と言いつつ地域おこしにもなると喜んでいましたね・・(^◇^)

私は、夕食兼晩酌をしながらの観戦ですが、地域の皆さんの協力で達成でき地域の輪も広がったと思いますね。

そんなことを思いつつ、ブログを書き始めると、サンタ猫がパソコン前に割り込んで、邪魔を?・・(^◇^)

どうにかして欲しいですね・・(^◇^)

蒸し暑いですが、今日も良い日でありますように・・(^◇^)

奈良クイズのかいとうはもういりませんよね。

0コメント

  • 1000 / 1000