眼底検査で、鬱陶しい一日に?・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、余りの蒸し暑さに目覚めました・・(^◇^)
部屋が冷えるまで、ブログを書きますね・・(^◇^)
今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、春日大社は藤原氏の氏神ですよね。 その西側には、氏寺がありますが、そこの僧が、そんなことをしたんですね。
その寺には、関西33観音霊場の9番札所があり、そこには、奈良仏師の運慶工房の運慶の父が造ったとされる国宝の十一面観音が納められていますよね。
さらに、その南円堂前には、南都八景の一つの藤もあるお寺ですね・・(^◇^)
第二問は、奈良時代に唐から来て、聖武天皇等に戒を授けた鑑真和上が建てたとされる西ノ京にある古都奈良の文化財の世界遺産の一つのお寺ですね。
その開山堂には、鑑真和上坐像の摸像が1250年回忌に作られ、これはいつでも拝観できますね。
その堂の階段下には、鑑真和上のご苦労を詠んだ松尾芭蕉の句碑がありますよね・・(^◇^)
若葉して 御目の雫 拭はばや
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 朝廷に要求を訴えるため、春日社の神木を担ぎ出したのはどの寺の僧兵か。
ア.興福寺 イ.東大寺 ウ.薬師寺 エ.大安寺
(2) 堀辰雄が『大和路 信濃路』の中で「此処こそは私達のギリシアだ」と賞賛した寺院はどれか。
ア.薬師寺 イ.唐招提寺 ウ.秋篠寺 エ.西大寺
今日は、目の定期検診で、8時半には、奈良市立奈良病院に行かないといけませんが・・(^◇^)
眼底検査をするために、目薬を点されると、瞳孔が開いて、夕方頃まで、明るくて、歩くのもままならない状態になります。
だから、家に帰って、数時間は眠りますね。
サンタ猫も脱走三日目で、お腹が空いたと言って、朝に家に入る様子を見せても夕方に起きてから、家に入れますね。
昨日も逃げまどいながらも捕まれば家に入ろうかなあという素振りでした・・(^◇^)
残暑とはいえ、夏真っ盛りなので、皆さんもお身体を大切にして、熱中症に気を付けてくださいね・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ア2イ
0コメント