二日酔いで頭が痛いが?・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
桔梗が綺麗に咲き始めましたね。
今朝の奈良は、肌寒くて、数匹の猫の鳴き声に起こされました?・・(^◇^)
だけど、サンタは見当たりませんが?
今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、平城京の全景を知らないと理解できない問題ですが?・・(^◇^)
奈良まほろばソムリエのテキストにも、P36に平城京条坊図がありますが?
それから回答を引き出すのは難しいですが?
この呼び方に規則があります。
例えば、川なら、上流から見て、右岸、左岸を・・
平城京の場合は、北の平城宮から見て、朱雀大路を基軸に東西の呼び名が右京、左京と付けられます・・(^◇^)
第二問は、行場大峰山系は、今日も修験道達の霊場として崇められ、この開祖である役行者を描いたとテキストには載っています。
だけど、ほとんどの人がこの本を読んいませんよね。
明治時代の小説家で、代表作に、「小説神髄」「当世書生気質」などが有名ですが、シェイクスピア全集の翻訳でも知られていますね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 平城京についての説明のうち、正しいのはどれか。
ア.平城京は日本で最初に碁盤の目のように区画された都市である。
イ.平城京の西へ張り出した区画を「外京」と呼ぶ。
ウ.平城京朱雀大路の西を「右京」と呼ぶ。
エ.平城京の朱雀門と羅城門とは1kmの距離をへだてている。
(2) 役小角を主人公にした壮大な戯曲『役の行者』を著したのは誰か。
ア.坪内逍遥 イ.幸田露伴 ウ.島村抱月 エ.夏目漱石
昨夜は、午後の5時過ぎまで、奈良まほろばソムリエの勉強会で、エアコンの効いた部屋でいたので、元気が戻りましたが、その後は、参加者で、奈良駅のいつもの居酒屋で盛り上がりました・・(^◇^)
いつもだと、ビール一杯に、酒二杯が、三杯になって、酔い過ぎて帰って、新聞を取りに出掛けると玄関ドアは、網戸のままに?
今朝は、少し、午前中は涼しそうで、サンタも留守なので、家の掃除などをしますね。
今日は山の日なんですね・・(^◇^)
川の日があるのになぜ山の日がないのかということでできた祝日で、当初はお盆休み(13~15日)の前日だったのが、11日に修正されたようですね。
適用は、今年が初めてなのかなあ?
毎日サンデーの私には、分かりませんが?
若い頃(20~35歳)には、山登りとハイキングの間ぐらいの軽登山は良くしましたが・・(^◇^)
それ以降は、四国の歩き遍路2回(山越えも含まれる)と少し歩いた以降は、殆ど、山登りはないですね・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ウ2ア
山登り、好き?
0コメント