古都奈良の文化財の世界遺産巡りに行こうかなあ?・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
蒸し暑くて、変な時間に目覚めました・・(;一_一)
今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、わが国最初の女帝で、日本書紀によると推古天皇がこの宮で即位し、藤原京に移るまでの間のほぼ100年は、飛鳥に宮が置かれましたね。
603年に小墾田宮に宮を遷すまでは、そこに、住し、その遷都後に蘇我馬子が譲り受けて、寺にするんですね。
現在は、浄土真宗の向原寺となっています。
数度の発掘で、その当時の寺跡や、宮跡の遺跡が明らかになっています。
甘樫の丘の北西に所在して、宮があったところは、明日香村に地域名として今も残っていますね。
第二問は、小倉百人一首をする人は、69番と言えば分かりますが?
私は、知りませんが、4名全員が、小倉百人一首の関係者なんですね。
分からない人は、69番の作者で探してくださいね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 崇峻5年(592)に推古天皇が即位した宮はどれか。
ア.倉梯宮 イ.豊浦宮 ウ.岡本宮 エ.厩坂宮
(2) 「嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は 竜田の川の 錦なりけり」の歌を詠んだのは誰か。
ア.能因法師 イ.喜撰法師 ウ.良選法師 エ.俊恵法師
今日も蒸し暑くて、目覚めました・・(^◇^)
今日は東大寺で、大仏さんのお身拭いがありますね・・(^◇^)
120人程の僧侶や関係者が、早朝より二月堂の湯屋で身を清め、白装束に藁草履姿で大仏殿に集合、7時より撥遣作法が行われた後、全員でお経を唱え、年に一度の大仏さまの「お身拭い」を始まり、9時半頃には終了のようですが、一般拝観は7時半からのようですね。
さらに、10時からは、春日大社で、旧暦の七夕の日に七夕節句祭が開かれ、古式神饌に桔梗を添えてお供えし、天下国家の安泰と人々の幸せを祈るようですが、拝観?はできないようですね。
寝不足で、昨日から、体調不良ですが、7時現在に元気があれば、古都奈良の文化財の世界遺産の巡りをして来ようかなあ?
サンタ猫は、今日はご帰還かなあ?
今日はバナナの日なんですね。
バナナ、どのぐらいの頻度で食べる?
私は、ほぼ毎日食べていますね・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1イ2ア
0コメント