盂蘭盆会に行ってきますね・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、快晴で清々しい朝に・・(^◇^)
今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、古都奈良の文化財の世界遺産の興福寺の南西にあり、その東前には、南都八景の一つの藤が、一枝の藤が咲いていますね・・(^◇^)
猿沢の池の西側の階段を上ったところにある御堂です・・(^◇^)
だけど、奈良県には、西国三十三ヶ所観音霊場の札所は4ヶ所しかないんですね。
これも覚えてくださいね。
巡礼回りをする人は奈良県で最後の御堂なので、知っていますね。
ここには、運慶の父が造ったと言われる不空羂索観音像は、康慶に寄ってつくられていますね。
昨日に古都奈良の文化財の世界遺産の8っつの資産があると記載しましたね・・(^◇^)
認定基準は、奈良の歴史文化の特質を備え、中国や朝鮮との交流によって日本の文化を大きく発展させたものということです。
称徳天皇が鎮護国家の祈りを込めて建てた寺院ではありません。
近鉄橿原線の始発駅名がついていますね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 興福寺境内にある、西国三十三ヶ所観音霊場第九番札所の建物はどれか。
ア.東金堂 イ.南円堂 ウ.北円堂 エ.五重塔
(2) 世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産に含まれていない寺院はどれか。
ア.東大寺 イ.薬師寺 ウ.元興寺 エ.西大寺
昨日は、東大寺の大仏池に行くと大仏池から大仏殿にカメラを向けている人がいましたが、満月を写すためだったんですね。
今は、ライトアップ・プロムナードで、東大寺をはじめとしてた世界遺産や歴史的建造物をライトアップされていましたね。
だから、いつもは、閉めているトイレも8時前まで散策しましたが開いていましたね・・(^◇^)
今日は、昼から、10時ごろまで、お寺で、盂蘭盆会が開かれます。
浄土真宗では、歓喜会ともいうようですね。
法話を聞いてその意味を考えてきますね。
サンタは犬小屋横で、蹲っています。
他に寝床はないんですね。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1イ2エ
0コメント