花の命は短くて・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、曇って鬱陶しいです・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、香芝市を含む2市と3町に及ぶ丘陵で、平成3年に県立公園として開園された都市公園に巣山古墳があります。

この丘陵公園の名前を知っている人は、簡単ですね。

古代には、ここは牧場の時代もあったようですね。

その他の古墳群は、奈良盆地の北と東側ですね。

第二問は、江戸時代以降は、楮を原料にして、寒冷期に手漉きで作るものと言えば、これしかありませんね・・(^◇^)

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 奈良盆地の西部にあり、巣山古墳を含む古墳群はどれか。

ア.柳本古墳群 イ.東大寺山古墳群 ウ.馬見古墳群 エ.佐紀盾列古墳群

(2) 吉野町国栖周辺で江戸時代から農家の副業として盛んに作られてきたものはどれか。

ア.団扇 イ.火鉢 ウ.武具 エ.和紙

昨日は、午前中にロータスロードの残りのお寺(薬師寺と唐招提寺)を見に行く予定でしたが?

だけど、今回は、唐招提寺の南大門から金堂前まで進むのを途中で蓮の花を見たので、その場に移動しました・・(^◇^)

金堂に行く途中に看板があるのを見ましたが、多分蓮の寿命を書いた看板だろうと思います。

その内容は・・(^◇^)

花の開閉は3日繰り返され、4日目には花びらが散るという説明文?だったと思います・・(^◇^)

蓮の花の命は、今から煩くなるセミより短くて、4日ほどなんですね。

余りの暑さで、熱中症状態で、眩暈がしたので、昼からの予定は中止しました・・(^◇^)

昼からは、興福寺の国宝の三重塔が、開扉される日だったので、それを見て、夕方にはもちいど商店街にも行く予定でしたが?・・(;一_一)

それは昨日に確認していたので・・

今日は、目に注射して7日目の経過観察する日ですので、7時には家を出ますね。

サンタ猫の母親は、犬ギヤ前で餌を食べて、広縁に挨拶をして、どっかに雲隠れです。

雨は心配ですが、少し涼しくなりそうなので、今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2エ

0コメント

  • 1000 / 1000