日本人の心・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、快晴ですが、少し肌寒い夜明けになりました・・(^◇^)

今日も 奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、鎌倉時代以降奈良には、幕府の守護職が置かれず、興福寺が大和と言われる奈良県を長く支配してきましたよね。

だから、ヒントは、当然に興福寺の氏神とされる神社が広がりその神社の名前がついた造りが他の県と違って圧倒的に多いですよね。

第二問も春日大社に関わる問題ですが、能の舞台を一度でも見たことがある人だと気づいていると思いますが、本舞台の後に鏡板と言われる部分が正面にありますがそこに招かれるのは、春日大明神ゆかりの松なんですね。

だから、奈良県で最後のおん祭りでもこの松の前で、芸能が披露されます。

この地は、春日明神が、翁の姿で降臨され、末は、特に芸能の神の依代から、能舞台の看板には、これが描かれるようになったようですよ。

神様にお尻を向けて、踊れないから、鏡に映った松を描いているんですね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 奈良県内にある神社本殿の建築形式として、最も多いものはどれか。

ア.春日造 イ.大社造 ウ.神明造 エ.八幡造

(2) 春日大社の一之鳥居を入った参道南側にあり、春日大明神ゆかりの松を何と呼ぶか。   

ア.来迎の松 イ.影向の松 ウ.神影の松 エ.依代の松

今朝も広縁の雨戸を開くとサンタ猫の母親しか姿がありませんが、餌を食べると、もう、どっかに雲隠れです?・・(^◇^)

昨日は、東大寺に行くと、多くの修学旅行生が溢れていましたね・・(^◇^)

私は鏡家に浮かぶ船を、灯籠の間から移しましたが、やっぱり日本人の習性は変わらないなあと感じました。

灯籠の穴の中にお賽銭が多くありました・・(^◇^)

私も思わず、手を合わせて、その船を見てしまいましたね。

今日の手の傷を見てもらいに病院に行ってきます。

今日の医師は初診の医師なので、喧嘩もすることなく帰れそうですね?・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2イ

0コメント

  • 1000 / 1000