春日大社の壁画が来年公開?・・(^◇^)

こんにちは・・(^◇^)

サンタと一緒に眠っていた母親猫は、ちゃっかり三度目の餌を食べに、広縁の踏み石の上に・・(^◇^)

昼までの間に時間もあったので、M新聞の奈良版を見ると奈良版一面?に春日大社の造替に伴う本堂壁画の剥ぎ取りの記事が?・・(^◇^)

そう言えば、昨日の奈良テレビのゆうドキッ!の時に見たのを思い出しました・・(^◇^)

24日に本殿の御間塀の壁画をはぎ取る作業が報道関係者に公開されたんですね。

作業は、酔って聞いていたので、終期は分かりませんが、今月末と聞いたかも?

壁画の一部は、絵馬の原型(神馬の図)とも言われているんですね。

今回はぎ取られる壁画は、40年前に描かれ、今回新たに壁画が描き直されるんです・・(^◇^)

だから毎回ではないんですね。

壁画は、板壁に漆で布を張り、、赤いベンガラと白い胡粉を塗った上に岩絵の具で描かれているんですね。

剥ぎ取り作業では、紙とニカワで表から絵の具を固定して剥ぎ取るんですね。

その剥ぎ取った壁画に裏打ちをして額装して、額装された壁画は、来年に公開予定なんですね。

この壁画は、4棟の本殿の間や側面にもあって、5面あるんですね。

私が本殿の特別拝観では、正面の3面しか見ていませんね・・(^◇^)

名前まで知りませんでしたが、神馬牽引図、獅子牡丹図、竹に雀図だったんですね。

大きさも、高さが1.5mで、幅は、0.5~2mなんですね・・(^◇^)

春日大社によると、壁画は参拝客が普段見慣れない位置にあり、重要な絵画資料なので、広く見てもらうために初めて剥ぎ取ったようですね。

来年の公開時期を春日大社に聞いて、来年には見に行きたいですね。

こんな時期に来年の話をすると鬼が笑うかなあ?・・(^◇^)

昨日に奈良TVで写した写真を挿入してアップしますね。

裏庭に来たので、戸を開くと母親と一緒にどっかに行っちゃいました・・(^◇^)

昼から、奈良まほろばソムリエの勉強会に行ってきますね・・(^◇^)

雨が降りだしそうなので、傘を持って出かけますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

0コメント

  • 1000 / 1000