若葉は美しいの?・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、昨夜来の大雨と強風で何度も目覚めました?・・(^◇^)
サンタが居なくて、ゆっくり眠るつもりが、罰が当たったのか寝不足で少し頭が重いです。
今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、奈良時代に伝えられ索餅が、原形だと言われていますが、索麺や麦縄と呼ばれ、当時の貴族が食べる特別な一品だったんですね。
奈良まほろばソムリエ関連の試験を受ける人はその素麺の古名の呼び名も覚えておいてね。
素麺を食べるのは、夏ですが、製造時期は、今でも、寒風に晒すと言うことですから、分かりますよね。
桜井市の風物詩ですよね。
第二問は、天理市立展示館に行った人なら、一階に石室の大きな原寸大の模型と、二階には、そこで出土した三角縁神獣鏡数面と棺内にあった画文帯神獣鏡一面のレプリカが展示されていますので、名前と同時に、展示枚数も覚えてくださいね・・(^◇^)
展示館にもまた、古墳にも興味がない人のヒントは、ゾロ目と言えばもう分かりますよね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 三輪素麺で知られる素麺の製造工程で行う素麺干しが見られる時期はいつか。
ア.陽射しが強く、日照時間が長い真夏
イ.寒くて乾燥している真冬
ウ.爽やかな風が吹き始める初秋
エ.穏やかな日和の晩春
(2) 天理市柳本町の黒塚古墳から出土した三角縁神獣鏡の枚数はどれか。
ア.3面 イ.13面 ウ.33面 エ.43面
写真講座で言われましたが、若葉は今が一番綺麗です。
それも雨の時や、雨上がりの若葉は写真にはもってこいの被写体だと言われましたが?
カメラと私が濡れるのは一寸嫌だなあと思いました。
そんな若葉を愛でて詠まれた松尾芭蕉の句を一句
あらたうと 青葉若葉の 日の光
あぁ尊いことだ。
ここ日光では、日の光に青葉若葉が輝いていると・・(^◇^)
それより濡れた若葉のほうがもっと美しいんですね。
今朝の若葉は背景のソロが暗いので、美しいとは言えませんね?・・(^◇^)
サンタ猫親子が、裏庭にいますが、母親だけが餌を食べに来て、サンタは居間のベランダ下の自転車の籠の中に・・(^◇^)
そこから移動して、親子仲良くベランダ下の座椅子の上に・・(^◇^)
明日は帰って来るのかなあ?
蒸し暑い日ですが、今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1イ2ウ
0コメント