恵美押勝って誰の名前?・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、いつ雨が降っても良いお天気ですね?

霊山寺のバラです・・(^◇^)

道路は濡れていないが、玄関前は雨の後も?

寝室を出て、軽体操の後に新聞を取って居間に来ると・・(^◇^)

マリア猫がの鳴き声が・・(^◇^)

今朝はなぜか、餌を食べて、少しの撫で撫での後は雲隠れ?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、自分が推した大炊王が淳仁天皇に就任し、右大臣に相当する大保に任じられて、特別に姓を恵美朝臣、名を押勝を賜ったんですね。

だけど、天皇と孝謙上皇が不和になり、その結果を受けて、近江で追討軍に敗れるんですね・・(^◇^)

藤原氏の一族でした・・(^◇^)

第二問の墨は、日本書紀によると高句麗僧の曇徴が日本に伝えるんですが、室町時代に二諦坊という人が燈明の煤を集めた油煙で墨を作ったんですね。

その僧は、奈良市に二つある法相宗の大本山の僧ですね・・(^◇^)

その一つは、薬師寺ですね。

だから慈恩会は、お互いに交代で行っていますね・・(^◇^)

西国33ヶ所霊場の9番札所・南円堂があるお寺ですね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 奈良時代に絶大な権力を握り、恵美押勝の姓名を下賜されたのは誰か。

ア.藤原不比等 イ.藤原仲麻呂 ウ.吉備真備 エ.橘諸兄

(2) 奈良墨の起源とされる「油煙墨」が最初につくられた寺院はどれか。

ア.元興寺 イ.興福寺 ウ.東大寺 エ.薬師寺

今日は母の日なんですね・・(^◇^)

母の日のプレゼント何にした?

生きているときは遠く離れて生活していたので、現金だったように思います・・(^◇^)

だけど何を贈ったかと言われても思い出せないものですね・・(^◇^)

亡くなって、日にちも経つので、思い出も出てきませんね・・(^◇^)

今日はお仏壇にお参りする時に感謝の気持ちを伝えたいと思います。

今日はお天気も悪そうなので、15日の月参りの準備をしますね・・(^◇^)

昨日は、奈良まで歩いて、特に三条通りを往復して、町の様変わりにビックリしました。

大きな飲み屋街が増えていますし、中央公民館の様変わりにはびっくりでした・・(^◇^)

一階が喫茶室のように変わっていましたね?

公民館が二階以上に・・(^◇^)

これじゃ他所から来た市民対応や外国人に優しい街と言えるかなあ?

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2イ

0コメント

  • 1000 / 1000