今年最後の災難か?・・(^_^;)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、陽射しは強いものの風が強くて寒いですね?・・(^_^;)
マリア猫は、裏庭の日当たりが良いところで昼寝かなあ?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、背丈以上に伸び、風が吹くと銀の波となって揺れ、さらに光線の具合や時間帯によって、灰色、銀色、金色と自在に姿を変えるものと言えばもう分かりますよね。
これを写しに行く写真家も多いですよ。
第二問は、ならまほろばソムリエのテキストの歴史の古代の項に記されているので、テキストを持っている人には簡単な問題ですね。
大和は 国のまほろば たたなづく 青垣 山こもれる 大和しうるはし
この石碑は、川端康成で集字された山の辺の道近くにあるのが有名ですが?
春日大社の感謝・共生の館近くにありますが?
この書物のヒントは、日本最古の歴史書です。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1)曽爾高原の山肌一面を覆うことで知られる植物はどれか。
ア.ミツバツツジ イ.ススキ ウ.カタクリ エ.オオヤマレンゲ
(2)「大和は国のまほろば」といわれるが、その出典はどれか。
ア.太安万侶が書いた『古事記』の序文 イ.『古事記』に記された倭建命の歌
ウ.『日本書紀』に記された聖徳太子の語 エ.『万葉集』に収録の舒明天皇の歌
今日は漢字の日なんですね・・(^◇^)
好きな漢字を一つ、教えて!
愛という字も好きですが、一番と言えば、「和」ですね。
これが欠けて、自分だけが得すればいいという風潮がはびこって、自己中心の時代になりつつありますね。
聖徳太子の提唱した和の精神を私なりに大事にして生きたいと思います。
昨日に元のイトーヨーカドーで写真講座がありましたが、駐車場から、入口までは遠く、講座を終えて、暗い中の駐車場に向かう途中で、車止めに躓いて転倒しました・・(^_^;)
帰る時には、緊張もあったのか運転して帰れましたが?
猫の写真を除き講座で褒められた写真です。
今朝目覚めると右足の膝と左手の肘が痛くて、歩くのも難しく、運転をできる状態でありません。
入江泰吉記念奈良市写真美術館で引続き写真講座があったんですが、欠席することに?
今年は、何か悪いことが、年末に重なりますね・・
取り敢えず、今日はマリア猫と仲良くしますね・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1イ2イ
0コメント