東大寺周辺のイチョウの黄葉は?・・(^◇^)


こんにちは・・(^◇^)

今朝の奈良は、目覚めた時から雨が降っていたので、少し暖かい感じでしたが?・・(^◇^)

一度、6時前に目覚めたのに、昨日に夕方に行った散歩が長かったのか疲れもあって、起きると9時過ぎに・・(^_^;)

居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で撫で撫でを待っていましたが、少し撫でて、餌を与えると半分ほど食べてもう雲隠れです?

雨で濡れていたので、どっかのネグラに行っていたんでしょうね?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、ならまほろばソムリエのテキストを持っていない人には一寸難しいですね。

同じ寺名で、五條市にボタンの寺として有名な関西花の寺23番札所があります。

では、挑戦を・・(^◇^)

第二問は、4月8日に釈迦が誕生した日で、各寺院でで灌仏会花で飾った小堂(花御堂)を造り、水盤に釈尊の誕生仏を安置し、その像に甘茶を注ぐ伝統行事ですね。

日本では、606年に飛鳥寺で行われたのが最初で、それが、恒例の儀式となって全国の寺院に広がったんですね。

私は良く東大寺の大仏殿の花まつりに参加しますね。

平城遷都に伴い、その寺は今の寺名で、法灯が移され新たに伽藍が建立されたんですね。

屋根の一部に行基葺きが残るお寺としても有名ですね。

(1)川上村にあり、非業の死を遂げた後南朝の自天王をしのび、境内の自天親王神社で2月に朝拝式 が行われる寺院はどれか。

ア.金剛寺 イ.福源寺 ウ.運川寺 エ.滝川寺

(2)奈良で最初の灌仏会をおこなったとされる寺院で、一般的な潅仏会よりひと月おくれの5月8日 に「花まつり」が行われるのはどこか。

ア.元興寺極楽坊 イ.當麻寺中之坊 ウ.矢田寺大門坊 エ.寿福寺上之坊

今日はカスピ海ヨーグルトの日なんですね・・(^◇^)

カスピ海ヨーグルト、自作した事ある?

私は、料理さえ満足に作れないので、カスピ海ヨーグルトなど作れませんよね。

だけど、料理人の弟の指導で、オニオンヨーグルトを造って、12日から食べていますが、まだ体重の減量には繋がっていませんね? 

3週間で4キロほど減量するというので、散歩と同時行っているんですが?

だけど、心持ち高血圧が下がり気味かも?

昨日は、午前中に散歩に出られなかったので、遠回りして、関西花の寺17番札所のコスモス寺に行ってきました・・(^◇^) 

途中には、奈良時代の初代と二代目の天皇陵もあるので、一寸顔を出してきましたよ・・(^◇^)

道路沿いにあるイチョウはまだ青い感じでしたね・・(^◇^)

東大寺の周辺にあるイチョウはもう色づき散っているかなあと連想しつつ二時間弱歩きました。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2ア 

0コメント

  • 1000 / 1000