健康麻雀で、心身のリフレッシュを・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

昨夜の綺麗な夕焼けです・・(^◇^)

今朝の奈良は、涼しく清々しい朝に・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、この人の子の大炊王が奈良時代に淳仁天皇として即位しましたが、藤原仲麻呂が謀反を起こし、敗死した後にこの天皇も淡路に流されましたね。

この人は、日本書紀の編纂の時に、厄除けと事業完成を祈願された松尾寺も建立した人としても有名ですね。

花好きの人は、バラを見に松尾寺に行き、その親王の名前を聞いているかも?

ヒントは、親王と皇子の違いは何なのでしょうね。

第二問は、夏のお盆前の10日間、奈良で繰り広げられるろうそくを灯す行事です・・(^◇^)

行事名も10日間行われるので、語呂合わせしたのかなあ?

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)天武天皇の皇子のうち、大和郡山市にある東明寺を創建したとされるのは誰か。

ア.高市皇子 イ.忍壁皇子 ウ.弓削皇子 エ.舎人親王

(2)奈良公園一帯に多数のろうそくを灯す夏の行事はどれか。

ア.なら燈花会 イ.花燈火 ウ.花灯路 エ.バサラ祭り

今日は世界観光の日なんですね・・(^◇^)

観光したい国は?

私は英語をはじめ外国語を話せません・・(^◇^)

今の身体の具合からも外国観光は無理です。

だから、日本の古都奈良をじっくり観光というか歴史をもっと深く知りたいと思います。

伝統行事の中に日本人の思いが込められていますよね。

だけど、過疎化で、長年続いた行事も廃止されたり、地元住民も含めて細々続けられている行事もあるようなので、それをできるだけ見届けたいと思います。

今朝は、マリア猫が踏み石の上で餌を食べて、撫で撫でをして少しすると姿を隠しました?・・(^◇^)

町内会の回覧板が入っていたので、見ると、秋の町内会のレクレーションの参加案内の周知文と参加票がついていました・・(^◇^)

この頃は、町内の人にまだ私が生きていることを知ってもらうためにこのレクレーションには参加することを昨年から決めました・・(^◇^)

それを記入して、隣に回覧板を回して、帰り際に、マリア猫を見つけました・・(^◇^)

トイレに行った際に時々、ガレージの上で、ガサガサ音がしてマリア猫の鳴き声を聞いたことがありましたが?

私が在宅する時には、裏のベランダ下かここにも居るのかもしれませんね・・(^◇^)

だから、私が、帰るとすぐに裏のベランダ下に来れるのかも?

そんなことが分かると遠くにいて私の在宅が分かるのではないことが理解できました・・(^◇^)

今日は、午後から、地域の人との繋がりを作る一つの健康麻雀に行ってきますね。

もう、TVでは、総選挙の報道が多いですが、その中でもなぜか希望の会の報道が多いのにうんざりです。

小池知事は、大きな構想を述べていますが?集まっている14名の国会議員は、本当にその構想に納得・理解しているのかなあと思います。

ただ単に風に乗って、議席確保の人でないことを信じたいですが、風頼りの人が多いのが現実かなあと思います。

そんな人のために時間を費やせず、健康麻雀で、心身のリフレッシュを図ってきますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1エ2ア

0コメント

  • 1000 / 1000