地域の地蔵盆に参加したいが?・・(^_^;)


おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、湿気と気温も高く蒸し暑いです・・(^_^;)

変な夢で、痛い足で、何かを蹴って痛みで目覚めました・・(^_^;)

5時を過ぎていたので、起きて、居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で餌を待っていたので、餌を与え、その後に撫で撫でを・・(^◇^)

軽くビスケットを食べて、スリッパで朝の散歩に・・(^◇^)

3000歩ほどですが、スピードは、いつもの1.5倍ほどの時間がかかりましたし、左足の親指を庇って、右足まで痛くなりました・・(^_^;)

ユリは終盤ですが、朝に会えるツユクサは、心を和らげてくれますね。

朝刊を読んでいるとこんな句が・・(^◇^)

雑草に昼顔三つ漂へり

私は、二個の昼顔にあってきました。

全くその通りの句だと思いました。

生ごみの日なので、生ごみを整理して出してきました。

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、宇陀川及び芳野川を遡れば、高見山があり、その山を分水嶺として宇陀の各地に流れ込んでいるんですね。

本殿は、墨書銘から鎌倉末期の隅木入春日造の建造物で、国宝に指定されているんですね。

ヒントは、流れ込む地名と同じ読みに近いかも?

第二問は、寺内町と言えば、奈良県では、橿原市今井町の浄土真宗の称念寺が有名ですね。

ここも浄土真宗の専立寺は、100余りの末寺を従え高田御坊とも言われて寺内町を核として発展したんですね。

ヒントは、御坊の名前がついた市街地です。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)大和四所水分神社のひとつで、芳野川に臨み、本殿が国宝である神社はどれか。

ア.都祁水分神社 イ.葛城水分神社 ウ.宇太水分神社 エ.吉野水分神社

(2)寺内町を核として発展した市街地はどれか。

ア.桜井市街 イ.大和郡山市街 ウ.天理市街 エ.大和高田市街

今日は愛酒の日なんですね・・(^◇^)

お酒、飲める?

私は、病気で、食事の用意ができない時以外は、ほぼ毎日飲んでいます。

だからここ数年は、2~3日以外は飲んでいると思います。

だからアルコール依存症にならないようにするために、夜の晩酌しか飲みません。

昼間に飲むのは、旅行に行った時だけです。

だけど、これと糖尿病が、薬が効きにくい原因かも?

今日は、夜にお寺の手伝いを頼まれていたんですが、足の痛みもまだあり、車に乗るのに不安がるので、参加を断りました。

子供主役の昨日と今日は、子供の守り神であるお地蔵様を子供が供養する地蔵盆が地域でも行われていますよね。

だけど、子供は、そのお供え物を頂くために参加しているかもしれませんね?

本当はそんな姿の写真を取りに行きたいんですが、車無しでは無理かな・・

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2エ 

0コメント

  • 1000 / 1000