雨が似合うアジサイを見に行こうかなあ?・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

今朝は、雨風が強い中で、マリア猫が居間の踏み石の上で鳴き叫ぶ声で、6時前に起こされ雨戸を開くとずぶ濡れでした?

興奮気味状態だったので、身体を撫でると少し興奮も治まり、餌を食べ始めました・・(^_^;)

だけど、他の猫?に気遣っているのか雨が小降りになるとまた雲隠れに?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、ならまほろばソムリエのテキストにも載っていますが、正式には、龍蓋寺と言い、飛鳥時代末か奈良時代初めに僧義淵が国家安泰と藤原氏の繁栄を祈願して、草壁の皇子の宮跡に建立された寺院なんですね。

奈良県には、西国三十三所観音霊場が壷阪寺の第6番から、興福寺南円堂の9番までありますが・・(^◇^)

南の壷阪寺、岡寺、長谷寺、南円堂の順に霊場番号がふされています。

これらのヒントから残るものと言えばもう分かりますよね。

第二問の珍しい節分行事は、鬼火の祭典と呼ばれ、本堂の蔵王堂で営まれ、内陣に現れる赤・青・黒の鬼を追い払う時の掛け声で豆が撒かれるんですね。

ヒントは、蔵王堂が本堂と言えば、吉野にある修験道の聖地で総本山の寺院です。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 明日香村の岡寺についての記述のうち、正しいのはどれか。

ア.西国三十三所観音霊場の第八番札所である。

イ.高市皇子の宮跡に建立したといわれる。

ウ.本尊は如意輪観音である。

エ.正式には南法華寺という。

(2) 「福は内 鬼も内」と唱える全国でも珍しい節分行事が行われるのはどこか。

ア.興福寺 イ.長谷寺 ウ.朝護孫子寺 エ.金峯山寺

今日はスナックの日なんですね・・(^◇^)

あなたが好きなスナック菓子は?

スナック菓子はあまり食べませんが、カルビー関連の菓子名だけは聞いたことがありますね。

今日は、ならまほろばソムリエの仲間と室生寺のハイキングが予定されているんですが?

今日のお天気は、大雨も予想され、ほぼ終日雨の模様なので、行くのをやめますね・・(^◇^)

だって行ってもカメラ撮影もできませんから・・

一定時間雨が止めば、コスモス寺なのにアジサイも咲いている般若寺に行ってきますね。

全国的に雨模様ですが、今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2エ 

0コメント

  • 1000 / 1000