関西花の寺の般若寺の花の咲き具合は?・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、快晴ですが、肌寒くて、6時前に目覚めました・・(^◇^)

昨夜は良いテレビ番組がなかったので、早めに眠ったからかもしれませんね・・(^◇^)

新聞を取りに玄関に出るとマリア猫が玄関脇の木の上に?

居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で餌を待っていましたが、餌を半分ほど食べて雲隠れ?・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、ならまほろばソムリエのテキストを持っていない人は、一寸難しいですね。

歴史の近現在の大和から奈良への項に烏丸光徳が薩摩藩兵を従えて奈良に到着して、崇徳寺に軟禁されたんですね。

ヒントは皮肉にもお寺の名前に含まれる字が名前に含まれている人です・・(^◇^)

第二問の俳人は、高浜虚子に師事し、昭和初期には、山口誓子、高野素十、水原秋櫻子とともに「ホトトギスの4s」と称されて、「かつらぎ」を主宰したんですね。

ヒントは、現畝傍高等学校(畝傍中学)を卒業したから俳号に一字を取り入れたのかなあ?

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 慶応4年(1868)1月、崇徳寺に軟禁され職権を奪われた最後の奈良奉行は誰か。

ア.中坊秀政 イ.川路聖謨 ウ.梶野良材 エ.小俣景徳

(2) 「葛城の 山懐に 寝釈迦かな」という句を詠んだ、奈良県高取町生まれの近代の俳人は誰か。

ア.水原秋桜子 イ.橋本多佳子 ウ.山口誓子 エ.阿波野青畝

今日は老後の日なんですね・・(^◇^)

老後にやってみたい趣味、ある?

健康はもう一つなんですが、興味があるものは多くあります・・(^◇^)

だから、地元にある青山会に加入して色々なクラブに参加をし始めました・・(^◇^)

健康麻雀とパソコン講座です・・(^◇^)

そのほかにもいろいろありますが、負担のかからないものから挑戦しますね。

そのほかにも、カメラ講座やならまほろばソムリエの勉強会もあるので?・・(^◇^)

昨日は、昼からコスモスで有名な般若寺に行ってきました・・(^◇^)

コスモスと言えば、秋の花ですが?

夏コスモスもあるんですね。

花の咲き具合は、5万本の5~7部咲きと書いていたので、行きましたが・・(^◇^)

私の見立てでは、4~6部咲きぐらいではないかなあと思いましたが?

コスモスと石仏を写そうと思いましたが、まだまだ花が少なくて、今月末頃が見頃かなあと思いました・・(^◇^)

ヤグルマギクとポピーが綺麗に咲いていましたね・・(^◇^)

アジサイも今からの感が・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1エ2エ 

0コメント

  • 1000 / 1000