松尾芭蕉が詠んだこの句はどこか?・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

6月はやっぱりこの花が一番ですね。

今朝の奈良は、蒸し暑くて、目覚めました?・・(^◇^)

ゴミ出しの日だったので、門前清掃して出してきましたが、ゴミ置き場から生駒山を望むと?

生駒山が霞で見えません?

鬱陶しい朝ですが、マリア猫が居間のドアを開くと踏み石の上に?

昨夕は、3時間ほど踏み石の上でいたのに今朝はもう、雲隠れです?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問のこの天皇は、天皇の中でも最大の実力を持って源頼朝に武士に権力を与えることに強く反対して、征夷大将軍の称号を与えなかったんですね。

その天皇が亡くなった時に頼朝は、征夷大将軍に就いたんですね。

私たちは、歴史で、鎌倉時代は、1192年(イイクニ)からと教わりましたが、今は、1185年説が有力なようですね?

子供がいなくなって、歴史本を見ることはありませんので、真偽は分からませんが?

第二問は、松尾芭蕉が重陽の節句に奈良の各寺を参拝の折に奈良町の称念寺で詠った俳句なんですね。

その寺の山門を入ると本堂の前に石碑がありますね・・(^◇^)

私は、変体仮名が読めず句歌だけを頭に思い浮かべたように思います。

9月9日は、秋なので、秋の季語と言えばこれしかありませんし、重陽の節句を?の節句とも言いますよね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 文治元年(1185)に行われた東大寺の大仏開眼供養に臨席した太上天皇は誰か。

ア.後鳥羽上皇 イ.亀山上皇 ウ.後白河法皇 エ.宇多法皇

(2) 松尾芭蕉の句「(   )の香や 奈良には古き 仏達」の(   )に入る花はどれか。

ア.梅 イ.桃 ウ.菊 エ.百合

今日は麦茶の日なんですね・・(^◇^)

麦茶、緑茶、ほうじ茶、烏龍茶…あなたの好きなお茶は?

夏を思わせるこの時期だとやっぱり冷たい麦茶かもしれませんね・・(^◇^)

今日は、お天気も悪そうなので、マリア猫もいなくなり、6月に入ったので、一度、梅雨に入る前に部屋の大掃除でもしますね。

ABCラジオから昨日の阪神が勝った放送を道上洋三さんが、喜んで、六甲颪を二番まで歌っていますね・・(^◇^)

蒸し暑い日になりそうですが、今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2ウ 

0コメント

  • 1000 / 1000