奈良県の気候とは?・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、薄日を射していますが、涼しいというか少し肌寒いかも?
そのためにぐっすり眠れて、体調は少し良いかも?
今朝は、マリア猫が、7時過ぎに二階の寝室に現れて、いつものようにエサを半分ほど食べてもう、雲隠れです?
目覚めるとやっぱり、一昨日に打った胸部の打撲部分が痛みます?・・(^_^;)
身体の体調はまだ少し悪いかも?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問の奈良県の気候は、奈良盆地の内陸性の気候と南部の山岳気候があります。
その気候の性質を憶えるとともに、最大雨量は、大正年間に一日1200㎜の降雨量があったことを憶えていると必ず解ける問題です。
先のヒントからもう答えは分かりますよね。
第二問は、明神池に住む主(白蛇)は、弁財天と信じられ、この水の神が地上では水辺の蛇となり、天に上ると雨を降らせるとみられていたようですね。
下北山村の氏神ですので、ヒントは、その村にある神社で、明神池があることから推測できますよね。
役行者が大峯入峰の時に創始されたとも伝えられていますね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 奈良県の気候について正しいのはどれか。
ア.奈良盆地は温暖寡雨、寒暑の差が激しい内陸性の盆地気候である。
イ.山岳気候の吉野山地は、奈良盆地よりやや冷涼で降水量も少ない。
ウ.奈良県の気候は、県内全域にかけて温暖寡雨である。
エ.大台ヶ原は多雨地帯で、1日に3000mmもの降水量を大正年間に記録している
(2) 吉野郡下北山村に鎮座し、龍神信仰と関わりのある神社はどれか。
ア.浄見原神社 イ.荒神社 ウ.池神社 エ.玉置神社
今日は旅の日なんですね・・(^◇^)
旅行するなら、どこに行ってみたい?
長く、一泊以上の旅行はしたことが10数年したことがありませんね・・(^◇^)
一泊は、毎年6月に同期の管理職の仲間と続けていますが?・・(^◇^)
それ以外は、猫の餌やりもあって、長い外泊をしていないんですね。
だから、妹の見舞いでも、2泊3日どまりですね。
生き物を心配すると長い外泊さえままならないんですね。
今日は少し眩暈も減って、体調が良さそうなので、午後にお天気も良ければ、東大寺周辺を少し散策してこようかと思います。
今日は、紫外線が強そうなので、お出掛けの方は、長袖の服装で出掛けてくださいね。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ア2ウ
0コメント