東大寺・南大門の扁額の字は?・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、曇って鬱陶しい夜明けです・・(^◇^)
マリア猫は、居間の外にある踏み石の上で、餌を半分ほど食べてもう、雲隠れです?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、奈良市の奈良町と言われる地域に中将姫ゆかりの寺院が3寺あるんですが、生まれたお寺と父である豊成父子の供養塔という二基の宝篋印塔があるところは豊成公の旧邸宅と伝えられていて有名ですが・・(^◇^)
少し離れたこの寺は、融通念仏宗の尼寺ですが、ここは、自由に拝観できないので、門前の立て看板でしか確認できないと思います。
ヒントは、質問の中にある一字が含まれたお寺です。
第二問は、南大門の建築物の作り方様式の特徴と南大門の両脇にある金剛力士像を説明されますよね。
特に、その仏像は、鎌倉時代初期の奈良仏師の運慶、快慶などが造り、その内容を聞く人が多いんですが?
そこに掲げられている扁額を誰が書いたとはあまり聞きませんよね?
文字は、聖武天皇の写経から集字されたもので、綺麗な字ですよね。
この字を書いた書家は、宝酒造の「よかいち」のテレビCMをきっかけにバラエティで有名にった人と言えば・・(^◇^)
司馬遼太郎と親交あり、「空海の風景」とも関係する人です。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 桃山時代に奈良茶人の高坊一族が住み、奈良町文化の中心となった中将姫ゆかりの寺院はどれ か。
ア.高林寺 イ.誕生寺 ウ.徳融寺 エ.西光院
(2) 東大寺南大門の前に建てられた世界遺産の碑に刻まれる「東大寺」の字は誰の書か。
ア.今井凌雪 イ.尾上柴舟 ウ.榊莫山 エ.杉岡華邨
今日はアイスクリームの日なんですね。
一番好きなアイスクリームは?
アイスクリームの好みは、名前で言えませんが、チョコレートが入ったものが好きかも?・・(^_^;)
昨日の写真講評では、イベント写真を写したものを持っていきましたが?
帯解寺での小町踊りのようなものは、平面的と?・・(^_^;)
今日も引き続き写真講評が、入江泰吉記念奈良市写真美術館で講評を受けますが?
ここは、3品の写真を送って、講師がそのうちから一個選定して、講評を受けますが・・(^◇^)
その会場へ1時前に家を出ますね。
お天気は悪そうですが、今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ア2ウ
0コメント