氷室神社でしらゆき祭あるが?・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、打って変わって良いお天気になって少し蒸し暑い朝に・・(^◇^)
新聞を取りに玄関に出るとマリア猫の鳴き声が?
二階の寝室の窓際に行くも姿がありません?
今の雨戸を開くとそこで待っていましたが、餌を半分ほど食べるともう、雲隠れです?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、西ノ京にあって古都奈良の文化財世界遺産の一つであるお寺で、法相宗の大本山となっています。
だから、慈恩宗とも呼ばれてこの寺と興福寺で、隔年に慈恩会を開催していますが、平成29年は、この寺の年のようですね。
薬師三尊像や奈良時代の建造物の東塔を解体修理中のお寺です。
第二問は、中世に開墾され、300枚余りの水田と畑によって形作られた明日香の歴史的景観の棚田があるところです。
棚田の畔や土手に咲くヒガンバナも綺麗ですよね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 興福寺とともに法相宗の大本山となっている寺院はどれか。
ア.元興寺 イ.薬師寺 ウ.唐招提寺 エ.朝護孫子寺
(2) 次にあげた奈良の観光資源と百選の関係について、組み合わせが不適当なものはどれか。
ア.明日香村稲淵 ― 森林浴の森日本百選(林野庁他選定)
イ.大台ヶ原 ― 日本の秘境百選(JTB選定)
ウ.暗越奈良街道 ― 日本の道百選(国土交通省選定)
エ.なら燈花会のろうそく ― かおり風景百選(環境省選定)
今日は博士の日なんですね・・(^◇^)
日本初の博士、誰だか知ってる?
インターネットで検索すると1888年に25名の人に授与され誕生したんですね。
当時は、論文の提出による博士号でなく、教育の貢献を評価された名誉博士的なもののようですね。
だから、私が知るはずはありませんね?
M新聞の奈良版を見ると有名カキ氷店が集結する「しらゆき祭り」が氷室神社で、昨日から今日にかけて行われているようですが、5月1日の献氷祭での悪い思い出があり、見に行く気がしなくなりました。
昨日に阪神タイガース初めての9点差を逆転勝利したのは初めてなんですね。
そして、昨日で、やっと、リーグ一位になったので、今日も二時から阪神戦を見たいですね。
夢にまで見た、3連勝だと今年こそ優勝を夢見ても良いかなあ?
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1イ2ア
0コメント