萬葉植物園の藤苑の開花状況は?・・(^◇^)


おはようございます・・(^◇^)

これが、ナラノヤエザクラです。

今朝の奈良は、空には、多くの雲がありますが、弱い薄日も射しています・・(^◇^)

今朝は生ごみの日なので出して、帰って今の雨戸を開くと昨日は一度も帰らなかったマリア猫が餌の催促を?・・(^◇^)

だけど、ウロウロしながら半分ほど餌を食べてもう、雲隠れです?

昨日に赤毛の猫が裏庭でウロウロと?

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、日本書紀によれば天武天皇19回、持統天皇16回、遣使奉幣しているんですね。

現在も7月の第一に日曜日に風鎮大祭が行われることで、有名な神社です。

ヒントは、水なら龍ですが、なぜかこの神社は、風の神なのにその字が含まれています・・(^◇^)

第二問は、現在は、その数になっていますが、そうでなかった時代もあったようですね・・(^◇^)

修二会は、奈良ではお水取りと呼ばれ、3月1~14日の間にお松明が毎日上がるんですが?

籠松明の12日を除きその他の日は、なぜか10本しか松明がのぼりません?

だから、12日以外に見に行った人は、練行衆の足元を照らす松明は、10本なので、10人かなあと思うのですが?

ヒントは、12日だけは、ゾロ目の全員の足元を照らすんですね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 生駒郡三郷町に鎮座し、古代から風の神として信仰を集めてきた神社はどれか。

ア.往馬大社 イ.生駒山口神社 ウ.賣太神社 エ.龍田大社

(2) 東大寺二月堂の「修二会」において、法会に参加する練行衆は現在何名か。

ア.9名 イ.10名 ウ.11名 エ.12名

今日はすずらんの日なんですね・・(^◇^)

何の花が一番好き?

やっぱり、人生ともかかわっている桜の花かなあ?

だけど、奈良に来てからは、藤の花も好きになりました。

ナラノヤエザクラという品種の桜が、今奈良では咲いて可愛いですよ・・(^◇^)

奈良県庁の東側、東大寺周辺と奈良春日野国際フォーラム甍周辺で多く見受けられますね。

奈良に来て小粒の可愛い桜が咲いていればほぼその桜でしょうね。

今日は、晴れのち曇りなのに、ABCラジオの道場さんも雨にも注意を?

突然大雨かなあ?

11時に雨が降っていないと氷室神社の献氷祭に行って、お祭りとカキ氷を頂いて、楽しんできますね。

その後は、近くの萬葉植物園の藤苑に行って来ますね。

3日ほど前の情報です。

早咲きの藤はきっと満開になっているだろうと思います?・・(^◇^)

また、藤の開花場をアップしますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1エ2ウ 

0コメント

  • 1000 / 1000