仏生会が興福寺で・・(^◇^)
こんにちは・・(^◇^)
今朝は、雨も降っていなかったので、尾骶骨は傷んでいますが、例集会の会場までは、2000歩ほどなので歩いていくことに・・(^◇^)
ここ3日ほどで、桜は満開になり、会場までの間で色々な花を見れて心も和みました・・(^◇^)
会場には、10分前ほどに到着して、半年分の会費を納めました・・(^◇^)
いつもと違う配置になっていましたが、10時半からのお楽しみ会のためだったんですね。
50分ほどで、会長の挨拶などもあり、その後に会計報告も・・(^◇^)
そのあいさつの中で、健康寿命を聞いて、びっくりを・・(^◇^)
平成26年の推計では、健康寿命が女性が74歳、男性が71歳なんですね。
それも私が今年に到達する年齢です。
だったら、私が、平均寿命まで生きるとすると10年?
だけど、推計では、10年のうちの4年7ヶ月が要介護期間なんですね。
高齢者が忍び寄る老化を防ぐのは、仲間がいて、おしゃべりをし、笑い、身体と頭を動かし毎日を楽しく過ごすことが大事なんですね。
私にすべて欠けている生活内容ですね。
10時半過ぎから、12時過ぎまで奈良交通のお笑い演芸同好会の方が楽しいイベントを・・(^◇^)
歌あり、ウクレレ、漫才、ギター演奏と最後には、高座まであり楽しい一時間半でしたが・・(^◇^)
あまり笑わない私もクスッと一人笑いを・・(^◇^)
だけど、お座敷小唄の伴奏で呆ける人、呆けない人の歌を聞いて、一寸心当たりがあって、考えさせられました・・(^◇^)
それを終えて外に出ると雨が降っていなかったので、奈良市街の桜を見に行きました・・(^◇^)
興福寺の南円堂の前に行くとお釈迦様に甘茶を・・(^◇^)
降誕会だったんですね。
興福寺では、仏生会と書かれていましたが、浴仏会、龍華会、花会式など呼ばれて、仏教寺院でお釈迦様の誕生日を喜ぶ取り組みが執り行われているんです。
桜を求めて、興福寺から、氷室神社、奈良公園、東大寺まで来たので、大仏殿正面の花御堂で行われている仏生会に参加しようと思いましたが?
甘茶の接待は3時までという放送が聞こえさらに雨が強まってきたので、カメラを濡らすのが嫌で、家路に・・(^◇^)
今日思ったのは、ソメイヨシノが少し散り始め、葉桜が目につきだしましたね・・(^◇^)
家に帰ると居間のベランダの上で眠っていたマリア猫が鳴くので探すと二階の寝室の窓際?
餌を食べるともう、雲隠れです?
今の奈良は雨が大降りで、真っ暗です。
阪神巨人戦は中止になりましたね。
では、またね・・(^◇^)
明日も良い日でありますように・・(^◇^)
0コメント