鳥毛立女屏風は、何面でできているの?・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

今朝は、二階の寝室の窓際に来て鳴く、マリア猫の鳴き声が聞こえて起こされました・・(^◇^)

餌を与えると半分ほど食べて、部屋の中を物色していましたが、また雲隠れしました?

自分が心細い時に居らなくなると少し寂しい気も?・・(^◇^)

早速、血糖値を測ると眠る時に色々食べて、それなりの数値に・・(^◇^)

血圧も私なりには正常値?の範囲に・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、本薬師寺跡の駐車場に行くと誰が栽培?しているのかと書かれた掲示板があるので、きっとその花を見に行った人は、記憶に残っていると思います。

だけど、ここ数年意外なところで見る機会に恵まれました・・(^◇^)

何と八景の一つが二つ(雲井坂雨、轟橋の旅人)もある西側にとりみゐの池がるんですが、そこに多く咲いています。

最近移転してきたミシュランガイドに載っている夢窓庵の西側の池です。

美味しいものを食べる前には一寸見て行ってくださいね・・(^◇^)

色も綺麗なので心も落ち着くと思いますよ。

第二問は、「樹下美人図」とも呼ばれる正倉院に伝わる屏風ですが、一度でも見たことがないと分かりませんよね?

ヒントは、何面かというのが回答です。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 橿原市の本薬師寺跡の周辺に植えられ、夏場の名所となっている花はどれか。

ア.アサガオ イ.ノウゼンカズラ ウ.ホテイアオイ エ.ヒマワリ

(2) 正倉院宝物の「鳥毛立女屏風」についての記述で、間違っているのはどれか。

ア.一部にヤマドリの羽毛が貼ってある。

イ.正倉院北倉の宝物である。

ウ.全部で4扇(面)が伝わっている。

エ.日本製である。

低血糖も治まると何もないように思うんですが、ブドウ糖がないので、一度、10時過ぎに電話して、病院で受診しようと思います。

運動のし過ぎで、低血糖じゃないですよね?

今日は、散歩数が減るかも?

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2ウ

0コメント

  • 1000 / 1000