中宮寺の国宝菩薩半跏像の特徴は?・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、昨日よりもさらに寒いです・・(^_^;)

昨日に大阪で、ウロウロして、風邪をひきかかっているのか鼻が少し痛いです・・(^_^;)

新聞を取りに玄関に出るとマリア猫がうろついていたので、餌だけやると半分ほど食べてもう雲隠れです?・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、当麻寺の当麻レンゾ(練供養会式)の日に訪れる人は、大きな池の近くに変わった形をしたお堂を見に行く人は多いと思います・・(^◇^)

ヒントは、お寺に関わるお堂ではありませんね。

このお堂は、大池の工事に尽力した供養塔のようですね。

第二問の国宝菩薩半跏像は、思惟のポーズをとる名品の菩薩像ですが、細かく問われると案外分かりませんよね。

ヒントは、あまり仏像に使われていない木材です・・(^◇^)

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)  郡山藩主本多政勝の菩提を弔うため、家臣の吉弘統家が建立した建物はどれか。   

ア.石光寺常行堂 イ.長弓寺本堂  ウ.當麻寺千手堂 エ.傘堂

(2)  中宮寺の国宝菩薩半跏像について、正しいのはどれか。   

ア.台座に腰かけ右足を下げている 

イ.樟材で造られている      

ウ.一木造である   

エ.聖徳太子の病気平癒を祈って造られた

昨日は、大阪で同期の仲間と食事を終えて、病気の話から、近況まで話が弾み喫茶店を二つはしごしてしまいました。

今までは、女性の長話を不思議だなあと思っていましたが、実際歳を取って、気心を知れた仲間には、何でも喋れるんだなあと初めて実感しました・・(^◇^)

お酒もあまり入っていなかったからかもしれませんね・・(^◇^)

だから、奈良に帰って、いつもの居酒屋で飲み直して、帰って、お仏壇で、寒い中でサンタの6・7日(42日)のお参りをして、眠りましたが、それが、風邪気味の原因かなあ?

今日はニットの日 なんですね。

編み物、できる?

針仕事もできないくらいですから、当然できませんね。

微熱があるので、ならまほろばソムリエの勉強会がありますが、欠席します。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1エ2イ

0コメント

  • 1000 / 1000