大和3名椿のお寺は?・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、室温5℃なのに、外の現在気温は、3℃と?
ゴミを出しに出ると、粉雪が回っていますが、風がない分暖かく感じるのかなあ?・・(^◇^)
ゴミ出しから帰って居間の雨戸を開くと踏み石の上でマリア猫が餌を待っています。
与えると半分ほど食べてまた雲隠れに?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、春日大社の第一の鳥居を上っていくとおん祭りの御旅所の隣に変わった古い建物を見ますね。
春だとしだれサクラが綺麗な建物で、よく写真を写されている建物です。
門に、昔のいわれが書いていると思いますね。
建築設計は、建築史学者の関野貞氏がして、宇治の平等院の鳳凰堂を模したのかなあ?
ヒントは奈良の特産品の展示即売所のようですね。
第二問は、関西花の寺18番札所の萩の花や大和3名椿(東大寺開山堂の糊こぼし、伝香寺の散り椿)の一つ五色椿の名所として花好きの人に知られているお寺ですね。
ヒントは奈良市街地の東部にあって、色の名前が含まれたお寺ですね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 奈良国立博物館の仏教美術資料研究センターはかつてどの施設であったか。
ア.旧奈良県物産陳列所 イ.旧帝国奈良博物館本館 ウ.旧奈良図書館 エ.旧高市郡教育博物館
(2) 鎌倉時代に道照によって始められた宋版一切経の転読から、一切経寺とも呼ばれた寺院はどれか。
ア. 海龍王寺 イ. 白毫寺 ウ. 正暦寺 エ. 長岳寺
今日の奈良は、昨日に引き続き寒そうなので、昨日に買ってきたならまほろばソムリエテキストに、付箋をつけて、探しやすくしますね・・(^◇^)
今日はバスガールの日 なんですね・・(^◇^)
バスガイドさんになりたいと思ったことある?
私らの時代には、バスガイドはバスガールというように女性ですよね。
だから、なろうと思うことはありませんでした。
だけど、昔は若くて可愛いバスガールが多かったですよね。
今は…
昨日は、興福寺に行きましたが、少し雨が降って寒かったので、奈良散策は、興福寺の周りの境内にある東金堂、五重塔、南円堂と猿沢の池を見て、書店に向かいました・・(^◇^)
興福寺では、追儺会の準備が着々と進んでいましたね。
すると立ち眩みもあって、居酒屋に寄らずに帰って来ました?・・(^◇^)
今日の回答1ア2イ
0コメント