嶋左近の墓が奈良にも?・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良も、やっぱり寒いです・・(^_^;)
なぜか今朝は、嫌な夢を見て、早くに目覚めました・・(^_^;)
起きた時は、まだ外は暗くて、晴れかくもりかは分かりません・・(^◇^)
今は、曇りですね。
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問の石造三角五輪塔があるところは、現在は三笠温泉郷の西側にある三笠墓苑の急坂な上の方にあります。
確かその近くに嶋左近の墓もあったように思います。
もう一つの寺跡は、聖武天皇陵の西側に寺跡の石碑と礎石だけが残っていますね。
その寺名は、昔の山の名前がついています。
その山焼きの写真です。
第二問の現存するJR奈良駅旧駅舎は、駅ができたのは、明治23年なんですが、元の場所から北東に曳行された駅舎は、初代でなく1934年に完成したもので2代目かもしれませんね?
だったら、現在の駅舎は、3代目かも?
これでもう分かりますよね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 重源上人の供養塔と伝えられる石造三角五輪塔はどこにあるか。
ア. 伴寺跡 イ. 空海寺 ウ. 五劫院 エ. 眉間寺跡
(2) 現存するJR奈良駅旧駅舎についての記述のうち、誤っているのはどれか。
ア.屋根の上に相輪の付いた鉄筋コンクリート造りである。
イ.経済産業省の「近代化遺産」に登録されている。
ウ.明治23年(1890)に完成した初代の駅舎である。
エ.曳家工事により元の場所から北東に移動した
まだマリア猫は、犬小屋前にもいませんね・・(^◇^)
私の寝坊助を分かっているのかなあ?
今日はテレビ放送の日なんですね・・(^◇^)
好きだったテレビ番組は?
判決のように社会性を持ったドラマですが。
今は、コミカルな相棒ようなものになりつつありますね。
芸のないお笑い番組は嫌いです。
だからかこの頃笑わず、体調不良かも?
今日は少し暖かうなりそうなので、気が向けば奈良散策してきますね。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ア2ウ
0コメント