五劫思惟阿弥陀如来像は、何ヘア?・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、寒さでトイレに行きたくなって5時半過ぎに目覚めました・・(^◇^)

サンタがいない寂しさで、少し呆然としましたが・・(^◇^)

今日が最後の生ごみの日なので、整理して早めに出そうと思います・・(^◇^)

だけど、昨日から、年末年始用の番組に変わり夜の番組は見るに堪えられないので、晩酌後に、寂しさもあって、もう、一本缶ビールを飲むと櫓炬燵の中で、9時ごろに寝込んでしまいました・・(^◇^)

目覚めると、0時過ぎになっていて、綺麗に障子を張り替えた寝室で眠りに・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、奈良市、天理市、桜井市を含む地域で、有名な山の辺の道も含まれています・・(^◇^)

その道沿いに日本武尊が詠んだと伝えられる「大和は国のまほろばたたなづく青垣山こもれる・・」の影響で、青垣山はないのに、そう命名されたのかなあ?

ヒントは、大和の国中(奈良盆地)と呼ばれる地域のどの方向にあるか分かりますよね。

第二問は、通常は中に入れませんが、10月5日の転害会の折には、国宝の僧形八幡神像、公慶堂の公慶上人像とともに日本でも珍しいアフロヘアーのその像も公開されます。

古都奈良の文化財世界遺産の東大寺大仏殿の西の坂を下った突き当りにありますね。

ヒントは、公慶上人が、露座のままだった大仏の修理と大仏殿の再建に建てた復興の寺務所です。

では、チャレンジを・・(^◇^)

(1) 大和青垣国定公園についての記述のうち、正しいのはどれか。   

ア.火山群からなる景観が特徴である。   

イ.修験道の聖地としていくつかの行場が山上にある。   

ウ.奈良盆地の東に横たわる山々から構成される。   

エ.大阪府との府県境にそびえる山々からなる。

(2) 五劫院にまつられる頭髪が豊かな五劫思惟阿弥陀如来像と同形の像がまつられるのは東大寺のどこか。   

ア.念仏堂 イ.勧進所 ウ.指図堂 エ.開山堂

今日は両手の指がひび割れで痛いので、水を使わない年末作業をしますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2イ

0コメント

  • 1000 / 1000