春日大社本殿前に4大名の燈籠が・・(^◇^)
こんにちは・・(^◇^)
サンタが暴れまわるので、ゲージに入れて、スイッチの入っていない櫓炬燵に足を入れているといつの間にか眠っていました?
サンタが大人しくなった性で、寝不足の解消をしてしまったかも?
だけど、寒さでゾクッとして寝覚めましたが?
風邪引きは大丈夫かなあ?
昨日の奈良TV放送のゆうどきッ!の奈良クイズは・・(^◇^)
奈良で生まれた能楽が、17世紀初頭に南は遠く八重山まで伝わり、今では失われた組踊出囃子が伝承され、それを春日大社で行われたんですね。
これは春日大社のホームページを開いて、第60次式年造替奉祝行事を見ていただくともっと詳しくわかるので、下のサイトを開いてみてくださいね・・(^◇^)
http://www.kasugataisha.or.jp/
春日大社の本殿にご遷座したところに多くの燈籠が並んでいますが、その中で、4個ほどに説明がついた燈籠がつるされていますね・・(^◇^)
徳川綱吉
藤堂高虎は二個なのかなあ?
宇喜多秀家
直江兼続
大分前に見たときは、説明書きがあったのは、直江兼続が大河ドラマに出ていた頃だっと思いますが?
今日は夜に蓮城寺で京終サランの勉強会があるので、行ってきますね・・(^◇^)
今はサンタが大人しく眠っていますので、そっと大人しく5時半過ぎに出掛けますね。
大分寒く、曇ってきたので、暖かくして、勉強会に行ってきます・・(^◇^)
明日も良い日でありますように・・(^◇^)
奈良クイズの回答は沖縄です・・(^◇^)
0コメント