大茶盛に関係する僧は?・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

満開のコスモス寺の般若寺です…(*^^*)

今朝の奈良は、白い雲が多くて曇って、肌寒いです・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問のこの寺は、南都七大寺の一つで、藤原仲麻呂の謀反で、称徳天皇が、鎮護国家の祈りを込めて創建されましたが、平安時代に多くの堂宇が焼失しました。

そんな中で、興正菩薩が寺の復興に尽力し、見事に復活させました。

その人こそが、問題の僧です。

4月と10月に行われる大茶盛式が有名ですが、それもその人に関係があるので、西大寺に行けばきっと聞く名前ですね。

第二問の2月14日に行われる「だだおし」の行事が行われるのは、ヒントは、桜井市にあるお寺で、西国33ヶ所霊場巡りをする人は、第8番札所として訪れますよね。

そのお寺は、長い登廊に咲き競う百花の王としてその美しさを誇るボタンの名所でもありますね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)西大寺の奥の院である体性院にある巨大な五輪塔は誰の墓であるか。

ア.叡尊 イ.行基 ウ.忍性 エ.道鏡

(2)修二会結願の法要として「だだおし」が行われるのはどの寺院か。

ア.法隆寺 イ.興福寺 ウ.新薬師寺 エ.長谷寺

今朝は、3時前から、サンタ猫が鳴き喚いて、寝不足です?・・(^◇^)

だけど、今日は、ヘルペスの治療のために、奈良市立奈良病院に9時には出掛けないといけませんが?

出掛けるときっと暴れ回って、紙を食い千切ったりして、大変な状態になりそうですね?

ゲージに入れようかどうか思案中です・・(^◇^)

明日から秋季近畿地区高校野球大会が、和歌山で開かれるんですね。

奈良の智辯学園が開幕試合に早くも出るようですね。

だけど、奈良では、明日から、奈良博で、正倉院展が始まって、交通混雑が生じますが、来館される場合は、公共交通機関を利用してきてくださいね・・(^◇^)

私もその期間中は奈良市街地へは車で出ないようにしますね。

今の雨戸を開くと犬小屋の上にいた母親猫が、餌を食べにきたのをじっとサンタが眺めていますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^) 今日の回答1ア2エ

0コメント

  • 1000 / 1000