春日大社のお砂持ち神事に参加を・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、陽射しも弱く清々しい秋の朝に・・(^◇^)
サンタが一度4時過ぎに煩く鳴きましたが、その後は大人しく眠ってくれて、目覚めると7時過ぎに・・(^◇^)
なのに、少し血圧が高く眩暈が?
今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、第6番の壺阪寺から始まり奈良市にある古都奈良の文化財の世界遺産の興福寺の南円堂までですが?
西国三十三所観音霊場参りをしている人には、簡単ですよね。
ここに来ると、南都八景の一つの藤を紹介されてお参りをしますが、その南階段を降りると南都八景のもう一つの猿沢の池もありますよね。
ヒントは、石楠花で有名な岡寺、ボタンで有名な長谷寺もありますよね。
もう、これで分かりますよね。
第二問は、旧京街道沿いに今盛りのコスモス寺般若寺から500mほど北に行ったところにある神社です。
私が住む地域(旧奈良坂を含む)の産土神社でもあります。
だから、古くは、奈良坂春日社と呼ばれていたようで、春日社と刻まれた石灯籠が多くありますね。
ヒントは、奈良市に所在する神社は二つですが・・(^◇^)
では、挑戦を・・(^◇^)
(1)奈良県には西国三十三所観音霊場の札所がいくつあるか。
ア.3ヶ所 イ.4ヶ所 ウ.5ヶ所 エ.6ヶ所
(2)10月8日の宵宮で国の重要無形民俗文化財である「翁舞」が奉納される神社はどれか。
ア.春日大社 イ.門僕神社 ウ.奈良豆比古神社 エ.石上神宮
昨日には、春日大社に参拝して、お砂持ち神事に参加させてもらいました。
本殿前に砂を持って行って、本殿前に砂を置いてお参りしましたが、その模様は、写真に収められませんでした・・(^◇^)
その時に、本殿と囲い塀の朱の色の違いについて説明している人がいましたが?
塀の色の方が明るい色だけしか私には分かりませんでした?
愚図ついていたサンタがやっと広縁で眠り始めたので、ゴミ出しして、朝食を頂きますね?
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1イ2ウ
0コメント