奈良団扇つくりは、何軒?あるの・・(^◇^)
こんにちは・・(^◇^)
奈良は、11時で29℃を超えました・・(^◇^)
正午過ぎには、30℃以上になって夏日に?・・(^◇^)
昨日に夕食兼晩酌を頂きながら・・(^◇^)
奈良テレビのゆうドキッ!にチャレンジを・・(^◇^)
この家系は、初代の京都大工頭で官位も従4位下で、畿内6ヶ国の大工も支配していたんですね。
官位を得た理由は、法隆寺の屋根に上がるには、殿上人でないといけないために官位を得たようですね。
だけど、関ケ原戦い以降は、徳川家康に仕えて、作事方として仕えたんですね。
官位を得る理由がヒントです・・(^◇^)
その番組で、8月の呼び名を何故、「葉月」というかの説明が? このころから葉が落ち始めるころが、転じて、葉落ちる月が、葉月になったんですね?・・(^◇^)
奈良団扇を知っていますか?
今、その団扇を作っているのは、日本で、池田含香堂さん一軒だけになったんですね。
奈良まほろばソムリエの試験にもよく出ますよ。
奈良団扇の歴史は・・
現代は6代目で、お店には、売り物は50ほどあり、それ以外のものを含めて、100個程展示しておるようですね。
実演を10分ほどしたかもしれませんが、最後に、奈良伝統工芸の体験会を8月12~13日に、「奈良ズ者ノ仕事場」と銘打って奈良ホテルで無料体験(と聞いたように思います?)できるようですよ・・(^◇^)
池田含香堂の詳細は、以下のサイトで・・(^◇^)
http://www.geocities.jp/nara_no_daibutu2/11-shokuji-tokusanhi-shinai/14-narauchiwa.html
間違っていたら困るので、奈良ホテルに確認して行ってくださいね・・(^◇^)
隣の物置から呼んでいましたが、やっと帰ってきました・・(^◇^)
餌を食べています・・(^◇^)
餌を食べ終えると、パソコン横に?
家の中に入ると、暑苦しいのに寄ってきて困りますね・・(^◇^)
昼から、お仏壇と部屋の掃除をします・・(^◇^)
サンタは邪魔ですが?
膝の上で眠り始めました?・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
奈良クイズの回答は、法隆寺です。
0コメント