天皇の思いを実現を・・(^◇^)
おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、昨夜にゲリラ雨があって、湿気と気温も高く蒸し暑く、曇って鬱陶しい夜明けです・・(^◇^)
パジャマが汗で濡れているので、すべて着替えますね・・(^◇^)
今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、室生寺が神宮寺で、祈雨や止雨の神として、古来から、国家的にも崇敬の篤い神様です。
ヒントは、竜王の籠る洞窟として竜穴と呼ばれる岩窟があることでも有名ですね。
訪れたことがなくても、このヒントでもう分かりますよね。
第二問の他のお寺は、節分の時期に行われる鬼追いの行事ですが、修二会は、古都奈良の文化財の世界遺産の東大寺の二月堂で行われるお水取りと呼ばれる修二会が全国的に有名ですよね。
このお寺は、修二会結願法要後に、追儺祈願の「だだおし」と呼ばれる本堂の周りを三回回る行事ですね。
ここの木造十一面観音立像は、大きいだけでなく、左手に、水瓶、右手に錫杖を持ち、観音菩薩と地蔵菩薩の両徳を持つ独特の姿から「??型観」と呼ばれています。
伊勢詣での途中にあり、平安時代には、京都の貴族の女性も多く参詣したお寺です。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 室生川に臨んで鎮座し、祈雨や止雨の祭祀が行われた神社はどれか。
ア.御井神社 イ.海神社 ウ.白山神社 エ.龍穴神社
(2) 2月14日の修二会結願法要で本堂の周りを鬼が駆け回る寺院はどれか。
ア.興福寺 イ.朝護孫子寺 ウ.長谷寺 エ.金峯山寺
今朝は、月参りの準備があるので、蒸し暑い部屋の空気を入れ換えるために、広縁の戸を開いているのを忘れてサンタ猫をゲージから出すと、一目散に、広縁の網戸を開いて、脱走を・・(^◇^)
そんな中、母親猫は、犬小屋前で待っていて、広縁の踏み石に来て、餌を食べています?・・(^◇^)
今朝は、玄関周りを掃除して、住職が来るのを待ちますね。
サンタ猫に逃げられて一寸寂しいですが、母と妻に生前にお世話になったことを感謝する日にしますね・・(^◇^)
今日も新聞では、一面に生前退位の記事が載っていますが、天皇の希望をかなえてあげて欲しいですね。
いつもは強気な安倍総理が、結論?を避けましたね。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1エ2ウ
0コメント